9月28日(木) 6年生家庭科「ミシン」

 6年生の家庭科では「生活を豊かにソーイング」ということで、ミシンを使ってトートバックやナップザックを縫います。ミシン針に糸を通して、ボビンをセットして…。真っ直ぐ縫うのも意外と大変です。一つ一つちょっと大変な思いをしながら作り上げる苦労も、完成した時の達成感で吹き飛びます。自分だけのオリジナル作品のために。粘り強く取り組むことの大切さも身に付けてほしいと思います。

9月26日(火)27日(水) 5年生調理実習

5年生がご飯とみそ汁の調理実習をしました。ガラスの鍋でご飯を炊くことも恐らくこの1回限りでしょう。水分がなくなり、お米がご飯に変わる様子、そのための火加減。子供たちは鍋とガスの炎とにらめっこでした。香ばしい匂いが家庭科室に漂います。ちょっと焦げていても、自分たちで炊いたご飯は格別です。給食の後でしたが、みんないい笑顔でしっかりいただいていました。このあとの宿泊学習は飯盒炊爨がありますが力を発揮できそうです。

9月26日(火) アウトリーチコンサート

声楽家の原田勇雅さんとピアノの宮本慧理子さんをお迎えして、バリトンリサイタル~音楽世界旅行~が行われました。プロの声楽家の声を聴く滅多にない機会です。曲の盛り上がりの部分での体育館に響き渡る声の大きさ、力強さに子供たちも圧倒されたことでしょう。声という楽器の凄さに改めて気づかされました。子供たちにとっても久しぶりの多くの人数で聞く音楽会。音楽を通してほっこりちょっといい気分になりました。

9月25日(月) 第2回校内授業研究会

 市教育委員会の指導主事を指導者に迎えて、第2回校内授業研究会を行いました。4年生の子供たちが「二学期がんばろう会」の実施に向けて、「みんなで楽しくちょうせんできる種目を決る」べく話合いを行いました。子供たちからは活発に意見が出されて、少しずつみんなが楽しめることへ意見が集まってきます。それでも、反省点は見つかります。今の学年で付けたい力は今の学年のうちに。常に改善を図りながら、校内研究を進めていきたいと考えています。

9月20日(水) わくわくタイム

 今日も熱中症指数(WBGT)が30を超える予報であったため、わくわくタイムは室内での実施としました。室内でしたが、6年生を中心に楽しくレクリエーションをする声は廊下まで響いてきました。通学班や縦割り班といった異学年での交流は、年下の面倒を見たりリーダーシップを育てたりといった高学年の子供たちへのメリットがあります。また、手本としての存在や多くの人間関係を構築できるという低学年の子供たちへのメリットもあります。短い時間ではありますが、それぞれの子供たちが楽しかったと思える時間にしていきたいと思います

9月19日(火) 学校応援団 読み聞かせ

 毎週火曜日の朝は、読書の時間です。1~3年生・なかよし学級には学校応援団の方が「読み聞かせ」に来てくださいます。「今日はどんなお話だろう…」楽しみにしている子供たち。どの教室も静かにそして集中してお話を聞く子供たちの様子があります。「本は心の栄養です。」本と触れ合う機会が少なくなりつつある今、心も体も成長期の子供たちには、ぜひいろいろな本に興味をもって読んでほしいと思います。低学年中心の「読み聞かせ」ですが、そんなきっかけの一つになったら嬉しく思います。

9月11日(月) 安全に関するショート訓練

 今年は関東大震災から100年目。科学が進歩しても未だに正確な地震の予知はできていません。今日は緊急地震速報の発令によるショート訓練でした。2時間目の途中、突然鳴り響く放送。1年生の子供たちも素早く机の下に入り、しっかり脚を押さえ自分の身の安全を確保していました。机がある時の安全姿勢はサルのポーズ、机がない時はダンゴムシのポーズ。しっかり覚えて、いざというときに自分の命を守れるようにしてほしいと思います。

9月7日(木) 6年生家庭科「洗たくをしよう」

 今日の学習の目標は「正しい手順で手洗いによる洗たくをしよう」です。洗濯機も高性能になり、コース選択などで様々な服を簡単に洗うことができるようになりました。それでも布の素材の特性に合わせて洗剤を選んだり、洗濯の方法を決めたりすることは必要です。また、自分のお気に入りのものは丁寧に手洗いしたいものです。6年生も慣れない手つきでしたが、一生懸命取り組んでいました。

9月6日(水) 3年生・5年生 校外学習

 5年生は群馬県太田市の自動車工場と群馬県立自然史博物館への社会科見学、3年生は地域の梨農家さんのご協力をいただき、総合的な学習の時間の校外学習に行ってきました。学年によって学習内容は違いますが、どちらも実際の生産の現場を見学してくる貴重な経験です。自分たちが見ているのは生産物の最終形で、そこに至るために多くの時間と工程、工夫や苦労があります。子供たちには楽しい思い出と共に、今日学んできたことをしっかりと今後の学習を深める材料にしてほしいと思います。

9月5日(火) 1年生「虫さがし」

 3時間目、1年生がタブレットをもって中庭に集合していました。生活科の学習で「虫さがし」をするようです。タブレットの扱い方や、行っていいところ、集合の時刻といったルールをしっかり守っての学習でした。子供たちは汗をかきながら、「ショウリョウバッタ」や「シオカラトンボ」など多くの虫を見つけ、写真に撮ることができたようです。 

9月5日(火)「夏休み作品展」

 今日から給食が始まり、2学期の通常の学校生活になりました。残暑を思わせる暑い一日になりましたが、そんな中、校内では子供たちの休み中の成果を披露する「夏休み作品展」が行われています。各教室前には絵画や理科の自由研究、オープンスペースには立体作品を展示しています。自分の作品を多くの人に見てもらえると嬉しいですよね。 

9月1日(金)「2学期始業式」

 松二小に元気な子供たちが戻って来ました。暑い42日間の夏休みを終えた子供たちは、一回り大きくなったようです。オンラインでの始業式、学級活動、地区別下校と初日はちょっと慌ただしい3時間授業でしたが、良いスタートが切れました。2学期も地域・保護者の皆様と連携して、子供たちにとって安心・安全で楽しい学校となるよう、教職員一同努めてまいります。まだまだ、厳しい暑さが続くようです。子供たちの体調管理には十分配慮して、学習活動を進めてまいります。