慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科
生命分子工学研究室(土居研)
慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科
生命分子工学研究室(土居研)
Laboratory of Biomolecular Engineering
Department of Biosciences and Informatics
Keio University
Introduction of Research:
This laboratory focuses on the biophysics/biotechnology of macromolecules, especially proteins, used to develop new methodologies for solving various biological problems that are resistant to conventional analytical approaches. Also studied is the development of new methods for in vitro selection and directed evolution of proteins/peptides (e.g., therapeutic antibodies with/without membrane-penetrating peptides, and environmental enzymes), protein folding and design, origin and early evolution of life, and high-throughput screening of protein-protein, protein-drug and protein-RNA interactions.
Keywords: Evolutionary Engineering / Biopharmaceuticals / Drug Delivery System / Proteomics / Synthetic Biology
_________________
Recent News:
2023.4 寺家琴音さん (M1)、安藤貴洋君、大里美緒さん、宮沢真太朗君、村田るりのさん、山本莉央さん (以上 B4) の 6名が研究室に新たに加わりました。
2023.3 髙田咲良さん (D1) が米沢富美子賞を受賞しました。
2022.12 藤原准教授、髙田咲良さん (D1) が定量生物学の会 (広島) で口頭およびポスター発表しました。
2022.12 加藤里花子さん、野﨑智嗣君 (以上 M2) が分子生物学会 (幕張メッセ) でポスター発表しました。
2022.11 佐藤岳君 (D3)、髙田咲良さん (D1)、齋藤圭佑君、永渕泰平君 (以上 B4) が無細胞生命科学研究会 (下呂温泉) で口頭発表しました。2022.10 中村桃子さん (2020年度 M2)を筆頭著者とする膜透過促進ペプチドによるsiRNAのデリバリーに関する論文が、「J. Nanobiotechnol.」(Impact Factor = 9.429) に掲載されました。⇒プレスリリース
2020.10 土居信英教授が「受精に学ぶドラッグデリバリーシステムの開発」というテーマで、 2022 年度 積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラムに採択されました。
2022.10 髙田咲良さん (D1)を筆頭著者とする人工細胞内での Min 波の周期の制御に関する論文が、「ACS Nano」(Impact Factor = 18.027) に掲載されました。
2022.9 佐藤岳君 (D2)、髙田咲良さん (9月よりD1) が生物物理学会 (函館) で発表し、髙田さんが IUPAB student award を受賞しました。
2022.9 佐藤岳君 (D2) と松井ゆきのさん (D1) が国際学会 Biomembrane Days 2022 (ベルリン、ドイツ) でポスター発表しました。
2022.9 濱野理君 (D3) と松井ゆきのさん (D1) が国際学会 Cold Spring Harbor Laboratory 'Translational Control' Meeting (米国) でポスター発表しました。
2022.9 3年ぶりに開催された生命情報学科ソフトボール大会「小川杯」でブロック優勝しました (3期連続)。
2022.6 髙田咲良さん (M2)を筆頭著者とする人工細胞内での Min 波のモード選択の仕組みの解明に関する論文が、「Sci. Adv.」(Impact Factor = 14.136) に掲載されました。
2022.5 佐藤岳君 (D2) が国際学会 SynCell2022 (オランダ) でポスター発表しました。