2025.10 髙田咲良さん (博士研究員) が第20回/2025年度 ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞を受賞しました。大阪万博での授賞式の模様はこちら(髙田さんの登場は31:50あたりから)。
2025.9 秩父で研究室合宿を行いました。
2025.9 安藤貴洋君 (M2)、目島慧一君 (M1)、古賀允陽君、財満奈穂さん、日比公大君 (以上 B4) が細胞を創る研究会 (東京) でポスター発表しました。
2025.6 野﨑智嗣君 (D3) が国際学会 The 3rd JCA-AACR Precision Cancer Medicine International Conference (京都) でポスター発表しました。
2025.6 髙田咲良さん (博士研究員)、目島慧一君 (M1) が第21回大腸菌研究会 (富山) でポスター発表しました。
2025.4 米村裕子さん (研究技術員)、古賀允陽君、財満奈穂さん、坂本侑太君、忠保春奈さん、日比公大君 (以上 B4) の 6名が研究室に新たに加わりました。
The 2025 school year_______
2025.3 永渕泰平君 (M2)、佐藤直弥君 (B4) が無細胞生命科学研究会 (姫路) で口頭発表しました。
2024.11 寺家琴音さん、永渕泰平君 (以上 M2)、佐藤直弥君、山口奨大君 (以上 B4) が分子生物学会 (福岡) でポスター発表しました。
2024.9 那須塩原で研究室合宿を行いました。
2024.6 齋藤圭佑君、永渕泰平君、横井太河君 (以上 M2) が蛋白質科学会年会 (札幌) で口頭およびポスター発表しました。
2024.4 井坂真一君、佐藤直弥君、叢一丁君、目島慧一君、山口奨大君 (以上 B4) の 5名が研究室に新たに加わりました。
The 2024 school year_______
2023.12 永渕泰平君 (M1) が抗体学会 (鹿児島) でポスター発表しました。
2023.9 山中湖で研究室合宿を行いました。
2023.7 清野真梨子さん、松本朋子さん (以上 M2)、横井太河君 (M1) が DDS 学会 (横浜) で口頭およびポスター発表しました。
2023.4 寺家琴音さん (M1)、安藤貴洋君、大里美緒さん、宮沢真太朗君、村田るりのさん、山本莉央さん (以上 B4) の 6名が研究室に新たに加わりました。
The 2023 school year_______
2023.3 髙田咲良さん (D1) が米沢富美子賞を受賞しました。
2022.12 藤原准教授、髙田咲良さん (D1) が定量生物学の会 (広島) で口頭およびポスター発表しました。
2022.12 加藤里花子さん、野﨑智嗣君 (以上 M2) が分子生物学会 (幕張メッセ) でポスター発表しました。
2022.11 佐藤岳君 (D3)、髙田咲良さん (D1)、齋藤圭佑君、永渕泰平君 (以上 B4) が無細胞生命科学研究会 (下呂温泉) で口頭発表しました。
2022.10 中村桃子さん (2020年度 M2)を筆頭著者とする膜透過促進ペプチドによるsiRNAのデリバリーに関する論文が、「J. Nanobiotechnol.」(Impact Factor = 9.429) に掲載されました。⇒プレスリリース
2020.10 土居信英教授が「受精に学ぶドラッグデリバリーシステムの開発」というテーマで、 2022 年度 積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラムに採択されました。
2022.10 髙田咲良さん (D1)を筆頭著者とする人工細胞内での Min 波の周期の制御に関する論文が、「ACS Nano」(Impact Factor = 18.027) に掲載されました。
2022.9 佐藤岳君 (D2)、髙田咲良さん (9月よりD1) が生物物理学会 (函館) で発表し、髙田さんが IUPAB student award を受賞しました。
2022.9 佐藤岳君 (D2) と松井ゆきのさん (D1) が国際学会 Biomembrane Days 2022 (ベルリン、ドイツ) でポスター発表しました。
2022.9 濱野理君 (D3) と松井ゆきのさん (D1) が国際学会 Cold Spring Harbor Laboratory 'Translational Control' Meeting (米国) でポスター発表しました。
2022.9 3年ぶりに開催された生命情報学科ソフトボール大会「小川杯」でブロック優勝しました (3期連続)。