9月2日(月)一校時
43日間の長い夏休み。たくさんの体験ができたと思います。いよいよ二学期がスタートしました。たくさんの体験をしてひとりひとりの顔が自信に満ちて輝いていました。二学期はたくさんの行事もあります。勉強や行事を頑張って、充実した二学期にしてほしいと思います。
9月2日(月)
6月に開場したプール、それぞれの学年で体育の時間を中心にたくさん泳ぐことができました。また、水泳記録会にむけた強化練習会にもたくさんの児童が挑戦しました。記録会では、出場した選手全員が自己新記録が出せたようです。県大会に出場した選手もいました。
9月2日(月)四校時
夏休みにがんばったことをみんなで見合いました。それぞれが自分の頑張りたいことを決めて取り組みました。かわいいアクセサリーやゲーム、うどんつくり、餃子つくり・・・。楽しく取り組んだ様子が伝わってきます。
9月10日(火)放課後
陸上記録会に向けての練習が始まりました。5・6年生62人が参加しました。本日は100mの記録を取りました。この後種目に分かれての練習を行いました。
9月11日(水)2・3校時
トラックの死角、トラックの内輪差、ダミー人形による飛び出し事故の様子を見せてもらいました。交通安全の大切さについて改めて考える機会となりました。
9月11日(水)2・3校時
9月19日(木)5校時
不審者対応の避難訓練を行いました。当該クラスのフロアの児童は、速やかに体育館へ避難。それ以外の児童は、クラスに立て籠りをしました。避難訓練後に、各クラスにて、不審者が入り込んだ様子をビデオで視聴しました。
9月20日(金)
大谷翔平グローブに引き続き、明治安田生命より三浦カズさんからサッカーボール2個いただきました。大切に活用したいと思います。
9月24日(火)朝行事
全校朝礼にて、校長先生から能登地震、能登豪雨のお話がありました。被災地では大変な事態になっていること、日頃から災害に備えることのお話をしていただきました。また、運動会前の4つの団の代表の5・6年生の紹介がありました。運動会に向けて気持ちが高まってきました。
9月25日(水)
運動会の表現の練習が始まりました。当日が楽しみです。
9月25日(水)
運動会の表現の練習が始まりました。当日が楽しみです。
9月25日(水)
運動会の表現の練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)朝行事
運動会の応援練習が始まりました。当日が楽しみです。
10月1日(火)2校時
前橋まつり、運動会に向けてのマーチング練習です。お楽しみに!
10月1日(火)5校時
福祉学習の一環で盲導犬、視覚障害者の生活について学習しました。