11月6日(月)
トラック物流について学習したり、実際にタイプの違うトラックに乗せてもらったりしました。また、運転席の高いトラックからの死角についても体験しました。
11月8日(水)
ラグビーの中でのチームプレイや、聴覚障害のある選手からのメッセージを通じて、相手の気持ちを考え、思いやることの大切さを知り、障碍者スポーツへの理解、人権の大切さを学びました。
11月9日(木)
秋晴れの晴天の中、校内持久走大会が行われました。日頃の練習の成果が発揮され、目標タイムを更新した児童がたくさんいました。
また、保護者の皆さんの応援もありがとうございました。
11月27日(水)
校内研修テーマ
他者と関わりながら、思いや考えを豊かに表現できる児童の育成~主体的・協働的な学びを深めていける授業づくり~
6年生の学級活動で学級会の授業を公開し、先生たちで授業を参観しました。(1)ーア 学級の諸問題解決に向けて 子度たちの主体的な話し合い活動が繰り広げられました。また、ジャムボードや一人一台タブレットの活用も見られ、改めて特別活動、ICTの活用について勉強する機会だったと思います。
11月21日(火)
明治乳業の方から、牛乳ができるまでの工程などのお話をしていただきました。
11月21日(火)
2年生が少人数の班ごとに、自分たちの町にあるお店などに見学へ行ってきました。お店の方へたくさんインタビューすることができました。
1年生~6年生までの縦割りグループで、6年生が企画してくれた様々なゲームなどを楽しむことができました。