6月6日(木)
6月に入り、水泳授業が始まりました。水温、気温を毎朝チェックし、水泳授業ができる日には実施します。たくさん泳いで、体力をつけましょう。
6月11日(火)
1年生の体力テスト。6年生のお兄さん、お姉さんのサポートで行われました。今日は、反復横跳び。6年生がしっかり数をかぞえてくれました。
6月11日(火)
水泳授業と合わせて、全クラスが着衣泳を行います。まずは、4年生が行いました。体操着を着込んで、空のペットボトルを抱えて浮く体験。あわてずに浮くことができると安心です。
6月13日(木)
1年生へのタブレット配布が行われました。使い方の慣れない1年生なので、GIGA支援員さん2人に来校してもらい、丁寧に使い方等の支援をしていただきました。クラスルームやミライシードなど使えるようになりました。これから、たくさん有効活用してほしいです。
6月13日(木)
家庭科の学習で調理実習を行いました。「いためておいしい」で野菜炒めを調理しました。安全に楽しく実習ができました。「とてもおいしい!」児童の感想です。お家でもチャレンジしてほしいです。
6月18日(火)
各委員会委員長さんから委員会の仕事内容についてのお話と、全校児童の皆さんへ向けてのお願いをはなしてもらいました。
6月18日(火)5校時
あいにくの雨の天気の中でしたが、たくさんの保護者の皆さんに参観してもらいました。子どもたちのがんばっている姿を見てもらうことができました。
6月20日(木)
6年生の計画委員さんたちが登校してくる児童の皆さんへ大きな声であいさつをしてくれています。朝のさわやかなあいさつで一日がスタートしています。
6月20日(木)朝行事
第2回のなかよし集会が行われました。6年生のリーダーを中心に各グループごとに楽しい遊びをして、交流しました。
6月18日(木)
2年生が小プールで着衣泳を行いました。水の中を歩いたり、走ったり、浮いてみたりして水の中での動きにくさを体験しました。
また、落ち着いて浮く体験も行いました。
6月18日(木)
2人1組で車いすに乗ったり、押したりしました。方向転換や坂道での車イス体験は大変だったようです。
6月18日(木)
6月25日(火)六供清掃工場
6月25日(火)敷島浄水場
6月27日(木)群馬県庁
6月27日(木)中央消防署
6月28日(金)スクランブルエッグ