ロボット設計・制御研究室(林原研究室)
千葉工業大学 先進工学部 未来ロボティクス学科
自律型ロボットの研究・開発を行っています.
・移動ロボットで2kmの市街地を完走
・RoboCup世界大会1位(2014, 2015, 2022)
(RoboCupは学科プロジェクトとして参加)
ハードウェアとソフトウェアをトータルに開発します.
ディープラーニングなど新しい技術を取り込み,ロボットを賢く・安定して制御します.
開発したソフトウェア・ハードウェアをオープンソースとして公開しています.
トピック
つくばチャレンジの本走行に参加しました.(23/11/17-19)
つくばチャレンジの実験走行に参加しました.(23/11/2-3)
つくばチャレンジの実験走行に参加しました.(23/10-21-22)
1年生の授業でCEATECの見学をしました.(23/10/20)
院生がmakerフェアーに出展しました.(23/10/14-15)
SI2023の申込締切でした.研究室から4件発表を行います.(23/09/25)
つくばチャレンジ実験走行に参加しました.(23/09/23)
後期の授業の開始です.(23/09/15)
ロボット学会に参加して1件発表しました.(23/09/12-14)
修士1年生の研究の中間発表がありました.(23/09/12)
卒業研究の中間発表がありました.(23/09/11)
研究室の夏合宿をしました.(23/08/30-31)
津田沼チャレンジを実施しました.(23/08/26)
つくばチャレンジEX@イーアスで完走しました.(23/08/18)
【注】即時性を重視しておりますので,間違った内容を掲載するおそれがあります.重要な内容に関しては,別途ご確認するようにお願いします.
大学院でロボットの研究をしたい方はお気軽にお問い合わせ下さい.
委託研究の相談もどうぞ.
取材やデモに関して,お気軽にお問い合わせ下さい.
リンクに関して
本ウェブページには自由にリンクを張っていただいて構いません.ただし,公序良俗に反するページからのリンクはお断りします.
なお,リンク先はできれば,http://www.hayashibara.net/でお願いします.
編集用リンク(権限が必要)