Robot Design & Control Lab.
ロボット設計・制御研究室
千葉工業大学 先進工学部 未来ロボティクス学科
3年生向けのページを作成しました.
・3年生のみなさまへ
実フィールドで安定して動作するロボットの研究・開発を行っています.
開発したロボットはこちら
2014年,2015年RoboCup世界大会1位
(RoboCupは学科プロジェクトとして実施)つくばチャレンジ2017(自律屋外走行)の本走行において,2kmのコースを完走
ハードウェアとソフトウェアをトータルに開発します.
ディープラーニングなど新しい技術を取り込み,ロボットを賢く・安定して制御します.
研究室で開発したソフトウェア・ハードウェアをオープンソースとして公開しています.
研究室用公開レポジトリ https://github.com/open-rdc
ロボカップ用ヒューマノイド関連 https://github.com/citbrains
ロボット設計・制御研究室 紹介動画
トピック
屋外自律移動の『津田沼チャレンジ』を実施します.(21/03/23)
後期の授業が終了しました.(20/12/26)
SI2020に参加しました.(20/12/16-18)
B3が後期の実習の課題を提出しました.(20/12/14)
SI2020予稿集の投稿が完了しました.(20/11/02)
今年は5件発表します.津田沼チャレンジを実施しました.(20/10/31)
(つくばチャレンジ2020の実験走行会が中止されたため独自に開催)ロボット学会講演会でM2の島田君が発表しました.(20/10/9-11)
卒業研究中間発表会がありました.(20/10/15)
後期の開始です.(20/09/28)
【注】即時性を重視しておりますので,間違った内容を掲載するおそれがあります.重要な内容に関しては,別途ご確認するようにお願いします.
大学院でロボットの研究をしたい方はお気軽にお問い合わせ下さい.
委託研究の相談もどうぞ.
取材やデモに関して,お気軽にお問い合わせ下さい.
リンクに関して
本ウェブページには自由にリンクを張っていただいて構いません.ただし,公序良俗に反するページからのリンクはお断りします.
なお,リンク先はできれば,http://www.hayashibara.net/でお願いします.
編集用リンク(権限が必要)