リモートワーク
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のため、リモートワーク(在宅ワーク)を実施する企業が増えています。
いざリモートワークが実施された時、どのように従来のパフォーマンスを維持しながら仕事をしていけばよいのでしょう。いかに快適な環境を構築できるか、メリット、デメリットも含め、こちらで紹介をしていきます。
リモートワークとは
リモートワークとは、対面ではなくPCなどのオンラインツールを介して遠隔でコミュニケーションを取るワークスタイルのことです。
在宅ワークとは
リモートワークの一種で、自宅を拠点として仕事をするワークスタイルのことです。
在宅ワーク術
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため外出自粛が要請されると、リモートワークを行うことができるエリアが大幅に制限されます。適性をチェックして在宅ワーク術を身に付けておきましょう。
> ファミリー世帯の在宅ワーク術(Coming Soon)
リモートワークのメリット
⑴ ワークライフバランスの充実
ひとまず、今は「三密」を死守することが優先なので、遠隔で作業することが可能となるため、感染防止につながります。また、どこでも仕事ができるということは天候や季節、または体調に合わせて個人の快適な環境を自らつくりだすことが可能であるということです。
⑵ コストの削減
出勤のための定期代など移動にかかわるコストの削減につながります。また、全国各地の人材とオンラインを介してつながることができるため、人材の確保にもつながります。
リモートワークのデメリット
⑴ コミュニケーション不足の可能性
対面に比べてコミュニケーションが不足し、生産性が落ちる可能性があります。
⑵ 情報漏洩のリスク
事業の情報やメールなどのやり取りがあるパソコンがもし紛失してしまったら...ヒヤリとする場面は盗難や紛失以外にも、ハッキングなどの情報漏洩のリスクもあります。情報管理や社内ルールの徹底をする必要もあります。
リモートワークのノウハウ
リモートワークが可能になった際、働く整えるためのポイントをいくつか紹介します。
(1) 朝、身だしなみを整える
家から出なくて良い、通勤電車に乗らなくても良い、そういった快適な環境だからこそ、オンオフの切り替えが大事になってきます。着替えて、部屋の換気をし、片付けを行う。
(2) 心にゆとりを持たせる
普段会社に行く通勤時間を使って瞑想をしたり、あったかい緑茶を飲んだりして整える時間を持ってもいいかもしれません。
⑶身体を動かす
私は半日に1回は外に出ること、身体を動かす努力をしていました。出来るなら1時間に1回は椅子から立ち上がり、伸びをしたり体操をしたりしましょう。集中力を持続させるためには必要な休息をこまめに取りましょう。
⑷ 太陽の光を浴びる
天気の良い日は太陽の光を浴びましょう。長時間家の中で篭りパソコンの前に座らず、セロトニンを分泌させることで体調を整えましょう。
⑸ 仕事場のスペースを決める
仕事をする時に、「ここで働く!」というゾーンを自分で設定してしまうことで、そこが集中できるワークスペースになります。オンオフの概念と近いです。
⑹ 雑談チャネルをつくろう
仕事に集中すればするほど、目的ベースの会話重視になってきます。人間関係を構築させ、円滑にコミュニケーションを図るために、あえて雑談チャネルをつくること、体調や気分などを共有するようなチェックインチャネルをつくることも効果的です。
⑺気軽に質問・相談できる場
困ったことがあると気軽にQ&Aができる場を設定することで、人間関係がまだ構築されていない状況での質問など、ちょっとした疑問に対するフォローもしやすくなります。
リモートワーク時のおすすめ音楽
こんな時こそ、家でリラックス。おすすめのプレイリストをつくっておうち時間を楽しんでみてはいかがでしょう?apple musicがプレイリストがブランド・雑誌ごとにリストをつくっていますので、ぜひ参考に◎
CHANEL
GINZA
ELLE
様々な企業などの取り組みが、バーチャル背景用の画像を用意しています。