共同利用研究カテゴリ
統合イメージング共同利用研究

統合イメージング共同利用研究とは】

基礎生物学研究所が運用している特色ある先端光学機器を用いた実験・研究を行うとともに、生物画像処理・解析に関するニーズや課題を解決することを目的とします。他研究機関の研究者あるいは所内の研究者が、基礎生物学研究所の教員(当研究所を併任する、生命創成探究センターの専任教員を含む)と共同して行う研究です。最先端の光学機器と最先端の解析技術による共同研究を幅広くサポートします。


(1) 提案代表者(代表者)

所外又は所内の研究者。


(2) 研究期間

1年以内。2年以上継続する場合、年度ごとに申請していただきます。


(3) 研究課題

主たる担当教員を以下のように配置しますが、研究課題に応じて柔軟に対応します。


A.先端顕微鏡利用(担当教員:亀井保博RMC教授〔ykamei@nibb.ac.jp〕、野中茂紀准教授〔snonaka@nibb.ac.jp〕)

基礎生物学研究所では、様々な先端イメージング機器を運用しています。さらに、赤外線照射によって組織個体内の任意の部位に目的遺伝子を発現させるIR-LEGOシステム、深部観察能と低褪色低光毒性に強みを持つ2光子顕微鏡、高速性と低褪色低光毒性に強みを持つ光シート顕微鏡、といった光学機器を運用しています。これらを用いた光照射、光制御、イメージング等の共同利用研究を行います。


B.生物画像処理・画像解析 (担当教員:加藤輝RMC助教〔kkat@nibb.ac.jp〕、太田裕作特任助教〔yohta@nibb.ac.jp〕)

光学顕微鏡、電子顕微鏡等で取得された画像データに対し、①新規の画像処理・解析手法の開発、②アプリケーションソフトウェアの開発研究、③画像解析を目的とした実験系の構築、など、生物画像解析に関わる共同研究を行います。


(4) 経費配分

共同利用研究の実施に必要な基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を本研究所の予算の範囲内において配分します。研究費の助成はありません。

また、過去に本研究所共同利用研究に通算して5年以上採択されている場合は、これまでの研究実績(成果論文の発表等)により、配分金額を調整する場合があります。