新年、明けましておめでとうございます
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
お陰様で2018年度のプログラム実地審査も予定通り終了しました。対応いただきました審査員の皆様には御礼を申し上げます。
本年11月にJABEEは20周年を迎えます。技術者教育の視点でJABEEのことをもっと皆様に知っていただくためのさまざまな活動を進めて参ります。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
JABEE Webページ
パンフレット
5月
・ 正会員学協会と賛助会員の出席にて2018年度社員総会が行われました。
・ パキスタンの技術者協会 (PEC) の4名がJABEE事務局を訪問されました。
・ マレーシアのテクノロジスト協会 (MBOT) の5名がJABEE事務局を訪問されました。
6月
技術者教育関連団体をとりまとめるIEA(国際エンジニアリング連合)総会にてJABEEのワシントン協定6年の継続加盟が承認されました。
社員総会
来訪されたPECの方々と青島専務理事
IEA総会で講演する青島専務理事
7月
2018年度の実地審査を前に1泊2日での審査員研修会を行いました。
9月
JABEEのパンフレットを更新しました。
9月~11月
2018年度プログラム認定にて約60件の実地審査が行われました。
11月~12月
2019年度の審査から適用する認定基準についての説明会を東京、仙台、金沢、福岡、大阪で行いました。受審プログラムの皆様のJABEE認定に関する熱意を直接に感じ、また御意見や 御要望を直接伺う機会ともなり、大変有意義な会となりました。
12月
1科目、1コマの授業で学習・教育到達目標を達成させるモジュール型教育についてのワークショップを開催しました。
新しいパンフレット
福岡での基準改定説明会
ワークショップ
編集後記
"JABEE"を多くの方に知っていただけるように、メールマガジンを配信させていただいております。まだ不足な点が多々あるかと思いますが、有効な情報発信を進めてまいります。みなさまのご意見、ご要望等をお寄せくださいますようお願いいたします。
当サイトへのご意見・ご要望・メルマガ配信のご希望は次のページよりお送りください。→ ご意見・ご要望・メールマガジン配信について