🟦お知らせ
2025/9/17 【生成AIとリテラシー】生成AIを適切に活用するには など、11.12.1月の専門研修のご案内です。
2025/9/8 【専門研修】10/24(金) 初級者でもOK!Google Workspaceを活用した実践的授業づくり。Google社からご講師をお招きし、効果的な活用方法を考えていきます!
2025/9/8 【専門研修】10/31(金) 模擬授業体験あり!学習者主体のこれからの学び② 情報活用能力を育む授業づくり。模擬授業やグループワークで、実践をイメージしやすい!①未受講OK!
2025/9/5 「小学校図画工作」研修 県立美術館で作品鑑賞の楽しさを体感!
2025/8/21 【Google Workspaceを活用した実践的授業づくり】など、10月の専門研修のご案内です。
2025/7/31 【博物館連携講座】先生もワクワク体験!
2025/7/28 【子どもが主役の授業へ!】など、9月の専門研修のご案内です。
2025/7/3 「OriHime」の操作を体験しました
2025/7/1 教師としての生き方に学ぶ
2025/6/23 【全国学調を活用した授業づくり】など、8月の専門研修のご案内です。
2025/6/20 潤いのある学校づくりのために ~令和7年度16年目研修
2025/6/18 しまだい学校教員研修参加マニュアルはこちら
2025/6/12 探究的な学びをとおして~令和7年度小学校6年目研修
2025/6/6 【鳥取県版PBLによる探究的な学びの進め方】など、7月の専門研修のご案内です。
2025/6/5 「鳥取・島根連携講座」全員の受講が決定しました
2025/6/2 学校組織の活性化とミドルリーダーとしての役割
2025/5/22 初任者研修で「危機管理」について学びました!2025/5/22 初任者研修で「危機管理」について学びました!
2025/5/22 若手教員をみんなで育てていきましょう!
2025/5/8 【先輩に学ぶ(リスキリング)】など、6月の専門研修のご案内です。
2025/5/1 『エキスパート教員・指導教諭 公開授業』をオープンしました。
2025/4/25 令和7年度管理職研修の申込のご案内です。申込は5月15日(木)までです。HPはこちら
2025/4/25 『出かけるセンター』を令和7年度版に、『動画教材』・『その他の研修』を更新しました。
2025/4/21 令和7年度初任者研修・新規採用教員研修スタート! 初任者/新採用研修の様子はこちら
2025/4/21 4月17日(木)開催の初任者/新採用研修の様子はこちら
2025/4/16 5月22日(木)開催の初任者研修(研修番号2B)(小・義)(中・義)の開催要項を掲載しました
2025/4/16 5月15日(木)開催の初任者研修(研修番号2A)(小・義)(中・義)、初任者研修(研修番号2)(高)の開催要項を掲載しました
2025/4/10 本日よりPlantにて研修申込が開始になりました
2025/4/7 4月22日(火)開催の副校長評価者研修の開催要項を掲載しました
2025/4/7 4月21日(月)開催の主幹教諭評価者研修の開催要項を掲載しました
2025/4/7 4月21日(月)開催の新任主幹教諭研修の開催要項を掲載しました
2025/4/7 4月17日(木)開催の初任者研修・新規採用者研修の開催要項を掲載しました
2025/4/2 Plantアカウント情報の編集について
令和7年3月26日(水)~令和7年4月9日(水)は異動情報更新作業中につき、アカウント情報編集(メールアドレス登録等)をしないでください。御迷惑をおかけしますが御協力をお願いいたします。
2025/4/2 Plantアカウントの新規発行について
今年度の新規採用者の方、事務局・鳥取大学附属学校から異動になった方には新規アカウントを発行し、各学校に送付します。ただいま準備中ですので今しばらくお待ちください。
2025/4/2 Plant臨時アカウントの発行について
正規アカウントを発行する職員外の教職員で、臨時アカウントの発行を希望する学校の管理職は「アカウント新規登録用紙(公立学校用)」を提出してください。→Plant よくある質問をご覧ください。
2025/4/1 『Plant よくある質問』はこちらから
2025/3/21 サイトをオープンしました。