|対象者|希望する教務主任
|日時|令和7年8月29日(金) 15:00〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|素養
|講師|小中学校課指導主事/教育センター指導主事
|内容|
[説明] 教育課程の実施・管理・改善のポイント
[協議(情報交換会)] 教育課程編成における各校の取組と課題
主任・主事等研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の新任生徒指導担当者
特別支援学校の新任生徒指導担当者
|日時|令和7年6月2日(月) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|素養/生徒指導
|講師|生徒支援・教育相談センター指導主事/県教育委員会指導主事
|内容|
[講義・協議] 生徒指導担当者の役割と実務
[協議・演習] 組織的な生徒指導体制づくりをめざして
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
主任・主事等研修-----------------------------------------------------------
|対象者|新任保健体育主事、新任以外の希望する保健体育主事
|日時|令和7年6月16日(月) 13:30〜15:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|素養
|講師|体育保健課指導主事等
|内容|
[講義・協議]
鳥取県の健康教育の現状と保健体育主事の役割~学校保健活動における組織マネジメントの基本的な考え方~
[質疑・応答]
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
主任・主事等研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の新任道徳教育推進教師
県立特別支援学校の新任道徳教育推進教師
新任以外の希望する道徳教育推進教師
|日時|令和7年6月9日(月) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|倉吉体育文化会館
|指標との関連|素養/学習指導/生徒指導
|講師|文部科学省初等中等教育局 教育課程課教科調査官
国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官 堀田 竜次 氏
県教育委員会指導主事
|内容|
[講義:動画20分(事前視聴)] 道徳教育推進教師の役割と実際
[講義] 学校における道徳教育と道徳科の授業づくり
[演習] 道徳教育の充実と、道徳科の授業力向上に向けて
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・ひろげる・深める
|備考|研修の一部は動画を視聴する。詳細については、開催要項を参照する。
主任・主事等研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の新任特別支援教育主任
高等学校の新任特別支援教育主任
新任以外の希望する特別支援教育主任
|日時|令和7年5月15日(木) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|素養/特別な配慮
|講師|県内教育関係者/特別支援教育課指導主事/県教育委員会指導主事
|内容|
[講義] 特別支援教育主任の役割
[協議] 特別支援教育の推進に向けた具体的な取組
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|対象者|令和8年度の指導教諭に任命された者
|日時|3月頃(予定)|会場/研修形態|教育センター
|講師|未定
|内容|未定
|備考|研修内容等については、対象者に別途通知する。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の情報化担当に指名された教諭等
県立学校の情報化担当に指名された教諭等
※情報化推進リーダーが同一校で昨年度も参加した場合、次期情報化推進リーダーの代理出席及び複数の情報担当教諭の参加も可能とする(複数の情報担当教諭の受講も可能とする)
|日時|令和7年6月12日(木) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学習指導/ICT
|講師|文部科学省初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム
|内容|
[講義] 学校教育DXを推進するためのリーダーの役割
[協議] 校内ICT推進体制の構築に向けて
|備考|研修後、対象者に向けたセミナー及び意見交換会を開催予定とし、参加は任意とする。詳細については、後日、研修用Google Classroom等で連絡する。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|養護教諭、養護助教諭
|日時|令和7年7月1日(火) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|保健教育/保健管理及び児童生徒理解・指導/学校運営・教職員連携
|講師|九州看護福祉大学 准教授 松﨑 美枝 氏
体育保健課指導主事
|内容|
[講義:動画20分(事前視聴)] 鳥取県の学校保健の現状と課題
[講義・演習] 今、養護教諭の求められる力とは~心身の健康課題に関する健康相談を中心に~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|対象者は6月17日(火)~7月1日(火)の期間に講義動画を視聴する。詳細については、開催要項を参照する。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の初めて特別支援学級を担当する者(希望する講師を含む)
新担任以外の希望する特別支援学級担任(講師を含む)
|日時|令和7年5月9日(金) 14:00〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|生徒指導/特別な配慮
|講師|特別支援教育課指導主事/県教育委員会指導主事
|内容|
[講義:動画20分(事前視聴)] 特別支援学級担任の役割Ⅰ
[協議・演習] 特別支援学級の授業づくりⅠ~実態把握と支援について考える~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|研修の前に動画を視聴する。詳細については、開催要項を参照する。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の初めて特別支援学級を担当する者
これまで担当したことのない障がい種を担当する者(希望する講師を含む)
新担任以外の希望する特別支援学級担任(講師を含む)
|日時|令和7年6月23日(月) 14:00〜16:30(予定)|会場/研修形態|中部総合事務所
|指標との関連|学習指導/特別な配慮
|講師|特別支援教育課指導主事/県内特別支援学校教諭/県教育委員会指導主事
|内容|
[講義] 特別支援学級担任の役割Ⅱ
[協議・演習] 特別支援学級の授業づくりⅡ~自立活動について考える~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の栄養教諭
特別支援学校の栄養教諭
学校栄養職員(臨時的任用職員を含む)
|日時|令和7年7月22日(火) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|倉吉体育文化会館
|指標との関連|素養/給食管理及び児童生徒理解
|講師|龍谷大学 非常勤講師 廣田 美佐子 氏
|内容|
[講義・演習] 学校給食調理場における改善指導の実際
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する実習教諭、希望する実習職員
|日時|選択した専門研修の実施要項を参照 |会場/研修形態|選択した専門研修の実施要項を参照
|内容|※専門研修、島根県教育センターとの連携講座、しまだい学校教員研修から1つ選択して受講する
|備考|専門研修、島根県教育センターとの連携講座、しまだい学校教員研修を受講することで読み替える。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する寄宿舎教諭、希望する寄宿舎指導員
|日時|令和7年8月4日(月) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|舎生の理解と生活・生徒指導
|講師|北海道教育大学 教授 小野川 文子 氏
|内容|
[講義・協議] 今、そしてこれからの寄宿舎に求められること
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|専門研修、島根県教育センターとの連携講座、又はしまだい学校教員研修における該当分野(特別支援教育、教育相談・生徒指導・学級経営等、人権教育のいずれか)を受講することで読み替えることができる。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|対象者|市町村(学校組合)立学校の教育相談・不登校担当者
|日時|令和7年7月7日(月) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|倉吉体育文化会館
|指標との関連|生徒指導/特別な配慮
|講師|生徒支援・教育相談センター指導主事/教育センター指導主事
|内容|
[講義:動画20分(事前視聴)] 鳥取県の不登校の現状と課題
[協議] 自校の不登校の現状と課題
[講義・演習] 児童に寄り添う教育相談のあり方~事例検討をとおして考えるアセスメントに基づいた指導や援助~
[リフレクション] 対話で整理する~今日の学びを明日の実践につなげるために~
|備考|研修前に動画を視聴する。詳細については、開催要項やクラスルームを参照する。
※ 動画は2週間前にクラスルームに掲載するので、クラスルームへの入室も2週間前が望ましい。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年10月2日(木) 13:30〜16:30(予定)
|会場/研修形態|教育センター
|日時|令和7年10月2日(木) 13:30〜16:30(予定)
|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|高等学校の教育相談担当者
|指標との関連|生徒指導/特別な配慮
|講師|いしはらこどもクリニック 院長 石原 剛広 氏
|内容|
[講義・協議] 発達特性の理解と不登校
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|対象者は教育センターで受講、又は所属校でWeb会議システムを使って受講のどちらかを選択する。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月27日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|小学校・義務教育学校の司書教諭
特別支援学校の司書教諭
希望する学校司書
|指標との関連|素養/学習指導/ICT
|講師|県立図書館学校図書館支援員
国士館大学 教授 桑田 てるみ 氏
|内容|
[講義:動画20分(事前視聴)] 学校図書館の活用と司書教諭の果たす役割
[協議] 学校図書館の活用と司書教諭の果たす役割
[講義・演習] 子どもの探究を支える学校図書館活用の実際~協働的な学びを実現する多様な情報活用の事例から~
[リフレクション] 対話で学びを整理する~今日の学びを明日の実践につなげるために~
|備考|研修の前に動画を視聴する。詳細については、開催要項を参照する。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月27日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|中学校・義務教育学校の司書教諭
高等学校の司書教
希望する学校司書
|指標との関連|素養・学習指導・ICT
|講師|県立図書館学校図書館支援員
国士館大学 教授 桑田 てるみ 氏
|内容|
[講義:動画20分(事前視聴)] 学校図書館の活用と司書教諭の果たす役割
[協議] 学校図書館の活用と司書教諭の果たす役割
[講義・演習] 子どもの探究を支える学校図書館活用の実際~協働的な学びを実現する多様な情報活用の事例から~
[リフレクション] 対話で学びを整理する~今日の学びを明日の実践につなげるために~
|備考|研修の前に動画を視聴する。詳細については、開催要項を参照する。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月5日(木) 13:30〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|令和7年度新規採用の事務主事、令和7年度新規採用の主事
※下記の希望する者の受講も可能とする。
・令和4・5・6年度採用の事務主事、主事
・他部局等から異動してきた事務主事、主事、事務副主幹
|指標との関連|素養/対話・調整・協調
|講師|県内教育関係者/教育人材開発課人事担当/教育センター指導主事
|内容|
[講義] 学校事務職員に求められるもの
[講義・協議] 自己目標の達成のために
[講義・演習] 服務・法規・評価育成制度
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
----------
|日時|令和7年7月24日(木) 13:30〜16:30|会場/研修形態|エースパック未来中心
|対象者|令和7年度新規採用の事務主事、令和7年度新規採用の主事
※下記の希望する者の受講も可能とする。
・令和4・5・6年度採用の事務主事、主事
・他部局等から異動してきた事務主事、主事、事務副主幹
・臨時的任用職員(研修番号2のみ)
|指標との関連|企画立案・業務の遂行
|講師|教育人材開発課給与担当
|内容|
[講義・演習] 給与・諸手当認定、旅費事務
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
※「事前課題」がGoogle Classroomに掲載されています。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月10日(火) 13:30〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|令和6年度採用の事務主事、令和6年度採用の主事
※下記の希望する者の受講も可能とする。
・令和3・4年度採用の事務主事、主事
・他部局等から異動してきた事務主事、主事、事務副主幹
|指標との関連|素養/対話・調整・協調
|講師|教育センター指導主事・県内教育関係者
|内容|
[講義・演習] 自己目標の達成のために
[講義・演習] 学校組織の中で果たすべき役割
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
----------
|日時|令和7年7月24日(木) 13:30〜16:30|会場/研修形態|エースパック未来中心
|対象者|令和6年度採用の事務主事、令和6年度採用の主事
※下記の希望する者の受講も可能とする。
・令和3・4年度採用の事務主事、主事
・他部局等から異動してきた事務主事、主事、事務副主幹
|指標との関連|企画立案・業務の遂行
|講師|教育人材開発課給与担当
|内容|
[講義・演習] 給与・諸手当認定、旅費事務
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
※「事前課題」がGoogle Classroomに掲載されています。
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月10日(火) 13:30〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|令和3年度採用(採用5年目)の事務主事、令和3年度採用(採用5年目)の主事
他部局から異動してきた採用5年目の事務主事、他部局から異動してきた採用5年目の主事
|指標との関連|素養/対話・調整・協調
|講師|教育センター指導主事/県内教育関係者
|内容|
[講義・演習] 自己目標の達成のために
[講義・演習] 学校組織の中で果たすべき役割
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年9月26日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|平成28年度採用(採用10年目)の事務主事、平成28年度採用(採用10年目)の主事
他部局から異動してきた採用10年目の事務主事、他部局から異動してきた採用10年目の主事
|指標との関連|企画立案・業務の遂行/対話・調整・協調
|講師|愛知教育大学 教授 風岡 治 氏
教育センター指導主事/県内学校事務職員
|内容|
[講義・演習] 自己目標の達成のために
[講義・演習] これからの学校事務職員の役割と可能性
[講義・演習] 提案型の学校事務職員を目指して
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年9月26日(金) 14:00〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|事務副主幹・事務次長
|指標との関連|企画立案・業務の遂行/対話・調整・協調
|講師|愛知教育大学 教授 風岡 治 氏
県内学校事務職員
|内容|
[講義・演習] これからの学校事務職員の役割と可能性
[講義・演習] 提案型の学校事務職員を目指して
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年7月4日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|市町村(学校組合)立学校の事務主幹
|指標との関連|業務(組織)・マネジメント/人材育成・人材マネジメント
|講師|大分大学 准教授 熊丸 真太郎 氏
|内容|
[講義・演習] 学校組織マネジメントと学校事務職員
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月20日(金) 13:30〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|対象者|市町村(学校組合)立学校の事務職員(臨時的任用職員を含む)
事務副主幹研修、事務主幹研修に参加する者については、任意参加とする
希望する県立学校の事務職員
|指標との関連|業務(組織)マネジメント
|講師|千葉工業大学 准教授 福嶋 尚子 氏
|内容|
[講義・演習] 学校財務マネジメント~財務で児童生徒の修学を保障する学校事務職員~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
職務に応じた研修-----------------------------------------------------------
|日時|選択した専門研修の実施要項を参照|会場/研修形態|選択した専門研修の実施要項を参照
|対象者|全校種を通じて常勤の経験が2年未満の講師
|講師|
|内容|※専門研修、島根県教育センターとの連携講座、しまだい学校教員研修から1つ選択して受講する
|備考|専門研修、島根県教育センターとの連携講座、しまだい学校教員研修を受講することで読み替える。