|対象者|市町村(学校組合)立学校長
|日時|令和7年5月26日(月) 13:30〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校経営/学校管理運営/教職員管理
|講師|鹿児島国際大学 准教授 辻 慎一郎 氏
|内容|
[講義・協議]
令和の日本型学校教育を各学校でどう実現するか?~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指した授業改善と働き方改革~
[協議]
令和の日本型学校教育の実現のための校長としてのマネジメントはどうあればよいか?
学校経営研修-----------------------------------------------------------
|対象者|県立高等学校長
|日時|令和7年6月2日(月) 13:30〜16:30|会場/研修形態|教育センター又は所属校(オンライン)
|指標との関連|学校経営/学校管理運営/教職員管理
|講師|茨城県立水海道第一高等学校・附属中学校 校長 福田 崇 氏
|内容|
[講義] 高等学校における探究活動による魅力化と校内体制の充実
[講義・協議] 創造的で魅力的な学校づくり
|備考|ハイブリッド型研修とする。詳細については、開催要項を参照する。
学校経営研修-----------------------------------------------------------
|対象者|県立特別支援学校長
|日時|令和7年5月27日(火) 13:30〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校経営/学校管理運営/教職員管理
|講師|東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー 中邑 賢龍 氏
|内容|
[講義] 特別支援教育におけるICT活用による個別最適な学びの実現
[協議] 効果的なICT活用を推進するため校内体制づくり
|対象者|新任校長
|日時|令和7年5月12日(月) 10:00〜16:00|会場/研修形態|教育センター
|指標との関連|素養/教職員管理
|講師| 環太平洋大学 教授 浅野 良一 氏
県教育次長/教育センター指導主事
|内容|
[開講式]
[講話] 新任校長に期待すること
[オリエンテーション] 新任校長研修について
[講義・演習] 総括評価者又は調整者としての役割と実務
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任校長研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年5月~10月 半日(3時間以上)|会場/研修形態|希望する学校
|指標との関連|素養/学校経営/学校管理運営/教職員管理
|講師|県内学校長
|内容|[実務研修] 先輩校長に学ぶ
|備考|別途通知する
新任校長研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月9日(月) 10:00~16:30|会場/研修形態|倉吉体育文化会館
|指標との関連|学校経営
|講師|上越教育大学 教授 安藤 知子 氏
|内容|
[講義・演習] 学校経営と学校組織マネジメント
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任校長研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年7月1日(火) 13:30~16:30|会場/研修形態|エースパック未来中心
|指標との関連|学校管理運営
|講師|おおるり法律事務所 弁護士 森 祥平 氏
|内容|
[講義] 学校危機管理と校長の役割Ⅰ
[協議・演習] 学校危機管理と校長の役割Ⅱ~法的責任の理論と訴訟事例をふまえて~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任校長研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年9月9日(火) 13:30〜16:30|会場/研修形態|エースパック未来中心
|指標との関連|学校経営
|講師|愛媛大学 教授 露口 健司 氏
|内容|
[講義・協議] 学校の組織力を高める校長のリーダーシップ
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任校長研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年10月31日(金) 13:30〜15:45|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校管理運営
|講師|教育人材開発課人事担当/教育局学事担当
|内容|
[講義・演習] 学校管理運営のあり方
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任校長研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年12月5日(金) 13:30〜16:30|会場/研修形態|エースパック未来中心
|指標との関連|素養/学校経営
|講師|県内教育関係者/教育センター指導主事
|内容|
[協議] 学校経営の改善計画~実務研修を活かして~
[講義] これからの学校経営に求められること
[閉講式]
|対象者|希望する校長、希望する副校長、希望する教頭
|日時|令和7年6月3日(火) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校経営
|講師|株式会社 Indigo Blue 代表取締役 柴田 励司 氏
|内容|
[講義・協議] 管理職のリーダーシップと人材育成
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
管理職研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する校長、希望する副校長、希望する教頭
|日時|令和7年7月1日以降 60分程度|会場/研修形態|所属校(動画視聴)
|指標との関連|学校管理運営
|講師|おおるり法律事務所 弁護士 森 祥平 氏
|内容|[講義] 学校危機管理と校長の役割
|備考|オンデマンドの動画は、新任校長研修(研修番号4)の講義部分である。詳細については、開催要項を参照する。
管理職研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する校長、希望する副校長、希望する教頭
|日時|令和7年7月25日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校経営
|講師|国士舘大学 教授 喜名 朝博 氏
|内容|
[講義・協議] 校長に求められるアセスメント能力とファシリテーション能力
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
管理職研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する校長、希望する副校長、希望する教頭
|日時|令和7年8月5日(火) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|中部会場
|指標との関連|素養/学校経営
|講師|武庫川女子大学教育総合研究所 所長 志水 宏吉 氏
[講義・演習] 「力のある学校」をつくる~人権教育と学力保障~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
管理職研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する校長、希望する副校長、希望する教頭
|日時|令和7年8月29日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校経営
|講師|国立教育政策研究所 総括研究官 志々田 まなみ 氏
|内容|
[講義・協議] 地域とともにある学校として
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
管理職研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する校長、希望する副校長、希望する教頭
|日時|令和7年9月25日(木) 13:30〜16:00(予定)|会場/研修形態|鳥取県教育センター又は所属校(オンライン)
|指標との関連|学校経営/学校管理運営
|講師|Google for Education 副本部長 上原 玲 氏
|内容|
[講義・演習] 管理職としてのリーダーシップと人材育成
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|ハイブリッド型研修とする。詳細については、開催要項を参照する。
管理職研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する校長、希望する副校長、希望する教頭
|日時|令和7年10月17日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校管理運営
|講師|国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター
上席総括研究員(兼)センター長 久保山 茂樹 氏
|内容|
[講義・協議] インクルーシブ教育システム構築に向けた校内体制づくり
[協議] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|対象者|新任教頭
|日時|令和7年5月16日(金) 10:00〜16:00|会場/研修形態|教育センター
|指標との関連|素養/学校経営/学校管理運営/教職員管理
|講師| 環太平洋大学 教授 浅野 良一 氏
県教育次長/生徒支援・教育相談センター長/教育センター指導主事
|内容|
[開講式]
[講話] 学校運営に求められること~教頭の役割~
[講義] 組織で取り組む生徒支援~未然防止や早期の対応に向けて~
[オリエンテーション] 新任教頭研修について
[講義・演習] 教職員評価・育成制度の趣旨と実際
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
----------
|日時|令和7年5月16日(金)~6月30日(月) 30分程度|会場/研修形態|所属校(動画視聴)
|指標との関連|教職員管理
|講師|教育総務課福利担当
|内容|[講義] 教職員のメンタルヘルス
新任教頭研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年5月~10月 半日(3時間以上)|会場/研修形態|希望する学校
|指標との関連|素養/学校経営/学校管理運営/教職員管理
|講師|県内学校教頭
|内容|[実務研修]先輩教頭に学ぶ
|備考|別途通知する
新任教頭研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年6月20日(金) 10:00〜16:30|会場/研修形態|倉吉体育文化会館
|指標との関連|学校経営
|講師|山口大学 講師 小杉 進二 氏
|内容|
[講義・演習] 学校運営と学校組織マネジメント
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任教頭研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年7月4日(金) 13:30~16:30|会場/研修形態|エースパック未来中心
|指標との関連|学校管理運営
|講師|前橋工科大学 特任教授 小林 清 氏
|内容|
[講義・演習] 学校の危機管理と教頭の役割
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任教頭研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年9月2日(火) 10:00~16:30|会場/研修形態|エースパック未来中心
|指標との関連|学校管理運営/教職員管理
|講師| 神戸女子大学 教授 田中 裕一 氏
環太平洋大学 教授 浅野 良一 氏
|内容|
[講義・演習] 特別支援教育の視点を踏まえた学校運営のあり方
[講義・演習] 職務遂行状況の把握と評価~事例に学ぶ評価のポイント~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任教頭研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年10月21日(火) 13:30〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|学校管理運営
|講師|県内学校長/教育人材開発課人事担当/教育局学事担当
|内容|
[講義・演習] 学校管理運営のあり方
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任教頭研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年12月1日(月) 13:30〜16:30|会場/研修形態|中部総合事務所
|指標との関連|素養/学校経営
|講師|県内教育関係者/教育センター指導主事
|内容|
[協議] 学校運営の改善計画~実務研修を活かして~
[講義] これからの学校教育に求められるもの
[閉講式]
|対象者|県立学校の新任事務長
|日時|令和7年5月16日(金) 13:30〜16:30|会場/研修形態|教育センター
|指標との関連|素養/人材育成・人材マネジメント
|講師|環太平洋大学 教授 浅野 良一 氏
|内容|
[講義・演習] 教職員評価・育成制度の趣旨と実際
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
新任事務長研修-----------------------------------------------------------
|日時|令和7年10月21日(火) 13:00〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|業務(組織)マネジメント
|講師|教育人材開発課人事担当
|内容|
[講義・演習] 学校管理運営のあり方
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|対象者|希望する事務主幹、希望する事務長
|日時|令和7年6月3日(火) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|人材育成・人材マネジメント
|講師|株式会社 Indigo Blue 代表取締役 柴田 励司 氏
|内容|
[講義・協議] 管理職のリーダーシップと人材育成
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
事務主幹・事務長研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する事務主幹、希望する事務長
|日時|令和7年7月1日以降 60分程度|会場/研修形態|所属校(動画視聴)
|指標との関連|企画立案・業務の遂行
|講師|おおるり法律事務所 弁護士 森 祥平 氏
|内容|[講義] 学校危機管理と校長の役割
|備考|オンデマンドの動画は、新任校長研修(研修番号4)の講義部分である。詳細については、開催要項を参照する。
事務主幹・事務長研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する事務主幹、希望する事務長
|日時|令和7年7月25日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|企画立案・業務の遂行/業務(組織)マネジメント
|講師|国士舘大学 教授 喜名 朝博 氏
|内容|
[講義・協議] 校長に求められるアセスメント能力とファシリテーション能力
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
事務主幹・事務長研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する事務主幹、希望する事務長
|日時|令和7年8月5日(火) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|中部会場
|指標との関連|素養/企画立案・業務の遂行
|講師|武庫川女子大学教育総合研究所 所長 志水 宏吉 氏
|内容|
[講義・演習] 「力のある学校」をつくる~人権教育と学力保障~
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
事務主幹・事務長研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する事務主幹、希望する事務長
|日時|令和7年8月29日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|企画立案・業務の遂行/業務(組織)マネジメント
|講師|国立教育政策研究所 総括研究官 志々田 まなみ 氏
|内容|
[講義・協議] 地域とともにある学校として
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
事務主幹・事務長研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する事務主幹、希望する事務長
|日時|令和7年9月25日(木) 13:30〜16:00(予定)|会場/研修形態|教育センター又は所属校(オンライン)
|指標との関連|業務(組織)マネジメント/人材育成・人材マネジメント
|講師|Google for Education 副本部長 上原 玲 氏
|内容|
[講義・演習] 管理職としてのリーダーシップと人材育成
[協議] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|ハイブリッド型研修とする。詳細については、開催要項を参照する。
事務主幹・事務長研修-----------------------------------------------------------
|対象者|希望する事務主幹、希望する事務長
|日時|令和7年10月17日(金) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|企画立案・業務の遂行/業務(組織)マネジメント
|講師|国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター
上席総括研究員(兼)センター長 久保山 茂樹 氏
|内容|
[講義・協議] インクルーシブ教育システム構築に向けた校内体制づくり
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|対象者|2年次校長
|日時|令和7年5月19日(月) 13:30〜15:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|教職員管理
|講師|教育人材開発課教員採用・人事企画担当
|内容|
[講義・協議] 教職員評価・育成制度の充実
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|対象者|副校長
|日時|令和7年4月22日(火) 13:30〜15:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|教職員管理
|講師|教育人材開発課教員採用・人事企画担当
|内容|
[講義・協議] 教職員評価・育成制度の充実
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|対象者|2年次教頭
|日時|令和7年5月29日(木) 13:30〜15:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|教職員管理
|講師|教育人材開発課教員採用・人事企画担当
|内容|
[講義・協議] 第一次評価者としての教頭・共同学校事務室長に期待すること
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|共同学校事務室長評価者研修(小・中・義)との合同開催とする。
|対象者|新任共同学校事務室長、新たに第一次評価者に指定された共同学校事務室長、希望する共同学校事務室長
|日時|令和7年5月29日(木) 13:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|人材育成・人材マネジメント
|講師|教育人材開発課教員採用・人事企画担当
|内容|
[講義・協議]第一次評価者としての教頭・共同学校事務室長に期待すること
[リフレクション]対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|2年次教頭評価者研修(全)との合同開催とする。
|対象者|特別支援学校の部主事である主幹教諭
|日時|令和7年4月21日(月) 14:30〜16:30(予定)|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|素養
|講師|教育人材開発課教員採用・人事企画担当
|内容|
[講義・協議] 第一次評価者としての主幹教諭に期待すること
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
|備考|新任の主幹教諭は、同日の新任主幹教諭研修(全)も受講する。
|対象者|市町村立学校の新任主幹教諭、県立学校の新任主幹教諭
|日時|令和7年4月21日(月) 13:30〜14:00|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|素養
|講師|教育センター指導主事
|内容|[説明] 実務研修について
|備考|特別支援学校の部主事である主幹教諭は、引き続き「主幹教諭評価者研修(特)」も受講する。
----------
|日時|令和7年4月21日(月)~8月 2時間程度|会場/研修形態|希望する学校
|指標との関連|素養
|講師|県内学校主幹教諭等
|内容|[実務研修] 先輩主幹教諭に学ぶ
|備考|実務研修については別途通知する。
|対象者|別途通知
|日時|令和7年9月30日(火) 10:00〜16:00|会場/研修形態|教育センター
|指標との関連|素養
|講師|島根大学 准教授 中村 怜詞 氏
教育人材開発課人事担当/教育局学事担当/教育センター教育企画研修課長
|内容|
[講話] 鳥取県の未来を拓く教育
[講話] 学校、家庭、地域の協働による、地域とともにある学校づくり
[演習] 学校管理運営に関する諸法規とその解釈
----------
|日時|令和7年11月10日(月) 10:00〜16:30|会場/研修形態|所属校(オンライン)
|指標との関連|素養
|講師|広島大学 教授 曽余田 浩史 氏
教育センター指導主事
|内容|
[講義・演習] 学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ
[演習] 学校教育活動と学校リーダーの役割
[演習] 人材育成と組織活性化について考える~鳥取県公立学校の教員としての資質の向上に関する指標の活用をとおして~
|対象者|別途通知
|日時|令和7年9月19日(金) 10:00〜16:00|会場/研修形態|教育センター
|指標との関連|素養
|講師|県内学校長/教育人材開発課人事担当/教育局学事担当
|内容|
[講義] 今を未来につなげる学校経営
[協議] 児童生徒のために、同僚のために
[講義及び演習] 学校の管理運営について
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める
----------
|日時|令和7年11月21日(金) 10:00〜16:30|会場/研修形態|伯耆しあわせの郷
|指標との関連|素養
|講師| 岐阜大学 教授 棚野 勝文 氏
美保テクノス株式会社 代表取締役社長 野津 健市 氏
|内容|
[講義・演習] 学校組織の活性化とミドルリーダーの役割
[講義・演習] 信頼される学校づくり
[講話] 企業経営に学ぶ
[リフレクション] 対話をとおして、つなげる・広げる・深める