県内の学校や教育研究団体及び研究部ループ等が行う自主的・主体的な研修活動等に対して、県教育委員会指導主事等を派遣します。
下記のような内容での研修等をお考えの場合、まずは、お電話にてお気軽にご相談ください。
・DXやICT視点の授業づくり(基礎~応用)サポート
・学習者主体の学びとなる授業づくり
・校内研修会(研究職員会)の企画・運営のサポート
・学校組織づくりサポート
・学校評価(DX・ICTの視点から)
・Google Workspaceの基本操作
・小学校におけるプログラミング教育
※学校のニーズに合わせて、短時間の研修や相談から、校内研修等に柔軟に対応致します。チラシも併せてご参照ください。(約30分~2時間)
鳥取県教育センター 教育DX推進課
指導主事/ICT教育指導員/教育DX推進員
電話番号:(0857)28-2323
インターネット利用に関する県内児童・生徒の実態及び保護者の意識と、学校・家庭・地域が連携したネット利用ルール作り等についての研修を行います。(約1時間)
社会教育課
社会教育主事
電話番号:(0857)26-7943
人権学習を進めるときの考え方や効果的な指導教材、指導方法等を「参加型」の形式で研修を行います。(約1時間~1時間30分)
人権教育課
指導主事
電話番号:(0857)26-7535
豊かな感性や、仲間とともに問題を解決していく態度の育成等、互いの人権を尊重し合う豊かな心を育てるための教育について研修を行います。(約1時間~1時間30分)
人権教育課
指導主事
電話番号:(0857)26-7535
組織としてのいじめ対応の基本や、いじめ事例をもとに、いじめの重大事態を防ぐ方法について研修を行います。(約1時間~1時間30分)
生徒支援・教育相談センター
指導主事
電話番号:(0857)28-2322
不登校の未然防止、早期支援のための児童生徒への関わり方や、学校の校内支援体制づくりについて研修を行います。
※アセスメントシートを活用し、アセスメントとプラニングに基づいたケース会議の効果的な進め方(演習形式)の研修も可能です。(約1時間~1時間30分)
生徒支援・教育相談センター
指導主事
電話番号:(0857)28-2322
学校生活において課題等を抱える児童生徒の理解や支援方法について研修を行います。(約1時間~1時間30分)
生徒支援・教育相談センター
指導主事
電話番号:(0857)28-2322
所要時間については、相談の上、短縮することも可能です。その場合は、研修項目の一部を削除せざるを得ないことを御承知ください。
研修用端末(ChromebookまたはiPad)は、教育センターで準備することもできます。
研修番号1については、ICT機器の動作環境について、事前に打ち合わせを行います。
研修番号1、2 はWeb会議システムを用いた遠隔研修での対応も可能です。(事前に環境等についての打合せを行います。)