9月29日(金)きょうだい学年 出発式
1・6年、2・4年、3・5年のきょうだい学年あそびの出発式です
6年、5年、4年がリーダーとなり、
自己紹介や活動のめあてを決めました
残り時間 みんなで楽しく遊びました
9月28日(木)ハブ茶のさや取り
谷野さんをお招きし、ハブ茶のさやを取りました
谷野さんから「今年は去年の1.5倍くらい収穫できそう」
とお話がありました
4年生の子どもたちは 一回目の収穫とあって
とても張り切ってさや取りをしました
収穫期は11月ごろまで続きます!!
9月27日(水)2の2研究授業
5校時の研究授業は、算数のかけ算の式に表す授業でした
多くの参観者がいる中で、2年2組の子どもたちは45分間集中して
問題に取り組むことができました!!
9月26日(火)大山登山の延期・・・
予定されていた5年生の大山登山は、
雨予報のため10月3日に延期しました
しかし、そこは5年生!
体育館を大山山頂に見立て、強風を扇風機6台で再現し
頂上での乾杯からのお弁当タイムを満喫しました!!
9月16日(土)秋季大運動会
晴天の暑い日でしたが、彦名小グラウンドでも熱い競技で大変もりあがりました!
保護者のみなさんや地域の方々に声援を送っていただき、
練習以上の力を発揮できた子どもたちでした!!
9月15日(金)Road to 運動会11(前日準備編)
本日、4年生以上の児童が
前日準備に汗を流し、
明日を待つのみとなりました
保護者席も完成しました!
青いラインより前が敷物ゾーンで、椅子や立っての応援、テント設営などはラインより外側でお願いします
入退場門横にビデオ席も設置しています
徒競走での力走の撮影ポイントです!
9月14日(木)Road to 運動会10(環境整備編)
株式会社タカハシ工業さんのご厚意で
本日14日(木)と15日(金)の放課後 環境整備をしていただくことになりました
芝刈機で草が刈り揃えられ、植栽の形を整えていただき
みるみるうちにグラウンドが整いました!! 本当にありがとうございました
午後からテントも業者の方に張っていただき、
一気に運動会の佇まいとなりました!!
心配なのは、今日明日の雨ばかり・・・
9月13日(水)Road to 運動会9(全体練習その2編)
気温がぐんぐん上がり、予定していた閉会式練習は取りやめて
応援練習を行いました
今日まで準備・練習してきた各色の「カラー」が発揮された とてもユニークな応援コール!
運動会の目玉ポイントの1つです!!
9月12日(火)Road to 運動会8(全体練習その1編)
1校時に全校児童がグラウンドに集合して、開会式の練習を行いました
練習による疲れも見られます
体調を見ながら無理をせず、土曜日の本番に向けてもうひと踏ん張り、です!!
9月11日(月)Road to 運動会7(係活動編)
6校時に運動会の係活動の打ち合わせと準備を行いました
実際にスタートの合図をしてみたり、必要な道具を体育館に並べたり、
プログラム別に担当を決めたり・・・
当日の自分の仕事と役割を確認し、本番へのイメージがまた1つ明確になりました
9月8日(金)掲揚台ロープの張替え
前日の突然の雨に慌てて校旗を下ろそうとしたところ
ロープが一部切れてしまい、校旗を下ろせない状態に・・・
胡草(えびすぐさ)の谷野さんご夫妻がちょうど来校され
柱を倒してロープを張りなおすことができました
ありがとうございました
9月4日(月)Road to 運動会6(色別顔合わせ会編)
先週から準備を進めてきた6年生が リーダーシップを発揮して
赤・緑・黄の各色の顔合わせ&コール練習を行いました
6年生の練りに練った進行により すべての学年がまとまって
それぞれの教室に まとまりのある元気な声が響きわたりました!
9月3日(日)Road to 運動会5「親子除草作業、ありがとうございました」
200人以上の方が早朝の彦名小の校庭に集まり、4年ぶりの親子除草作業を行いました!!
青少年育成会のみなさんにも 草刈機できれいに整えていただきました
雑草がはびこっていた校庭が、1時間後には見違えるほど整備されたグランドに変わりました
9月1日(金)Road to 運動会4(上学年・下学年始まりの集会編)
来週から始まる運動会練習に向けて
3校時に下学年は3年生によるダンスの披露、
4校時に上学年は心構えと倒立練習を行いました
それぞれの集会を終え、やる気に満ちた顔つきで
体育館を後にする子どもたちの姿に
今年の運動会も とても楽しみになりました!!