本校の沿革
明治 6年 3月18日 粟島村を校区として粟島小学校を開校。
7年 3月 1日 後藤村、下粟島村を校区として後藤小学校開校。
10年 8月 1日 三村合併して彦名村となる。
17年10月31日 粟島小・後藤小を統合して、彦名村立彦名小学校を開校。
40年 4月 1日 高等科を併置する。二年制、1学級。
41年 4月 1日 高等科を廃止。彦名尋常小学校と改称。六年制6学級。
昭和 7年 4月 1日 再び高等科を設置し、彦名尋常高等小学校と改称。
16年 4月 1日 学制改革により彦名国民学校と改称。
22年 4月 1日 学制改革により彦名小学校と改称。学級数11。
高等科在籍者は新制中学校に編入。
29年 6月 1日 米子市に合併し、米子市立彦名小学校と改称。
35年10月20日 全校児童に対し学校給食を開始。
49年10月17日 第40回米子市初等教育研究発表会を開催。
51年 6月 1日 国立米子高専横に校舎移転完了。
51年12月 2日 屋内体育館完成。
54年11月 7日 米子市指定弓中校区同和教育研究会を開催。
55年11月 5日 文部省指定道徳教育協同推進校研究発表会開催。
58年11月 6日 創立百周年記念植樹・運動場東側完成。
59年 3月13日 校旗制定(創立百周年記念)
59年 8月21日 本プール完成。竣工プール開きをする。
59年11月18日 創立百周年記念式典を挙行。
60年11月15日 第51回米子市初等教育研究発表会開催。
平成 3年11月19日 文部省勤労生産学習研究推進校発表会開催。
6年10月25日 第19回米子市中学校区同和教育研究発表会開催。
8年10月25日 第62回米子市初等教育研究発表会開催。
13年 5月28日 学校農園新設。
15年11月12日 第28回米子市中学校区人権・同和教育研究発表会開催。
25年11月 1日 校舎耐震補強工事完了。
26年10月29日 第74回米子市初等教育研究発表会開催。
27年11月17日 米子市中学校区人権研究発表会開催。
令和 元年11月 校舎外塗装工事・普通教室エアコン設置工事完了。
3年 4月 GIGAスクールによる一人一台タブレット端末配備。
校 歌
「われら彦名の子」
作詞 佐々井秀緒
作曲 大上 悦民
一 春がすみ夏雲の 東の空大山よ
仰ぎ見る朝夕に われら彦名の子
高いのぞみに かがやくよ
かがやくよ
二 秋冬も潮の香の 砂山よ粟島よ
望みみる中の海 われら彦名の子
強くたゆまず はげもうよ
はげもうよ
三 花もみじ雪あられ
耐えてたつ学びやよ
かざしみる明け暮れに
われら彦名の子
なおく正しく 進もうよ
進もうよ