『 自分の専門分野を広げていこう! 』
年間を通して、20種類以上の資格検定試験を受検できます。
資格は持っていても邪魔になることはなく、将来役に立ちます。また、就職にも有利です。
在学中に資格取得を目指して、どんどんチャレンジして下さい。(卒業後の受検もあります)
■取得できる主な資格
2級ボイラー技士 【国家資格】
ボイラー緒構造・取扱いに関する資格で、ボイラー実技講習を修了してからの受験となります。
ガス溶接技能講習修了証
本校で実施する講習を受講し、学科・実技試験を受験します。
第2種電気工事士 【国家資格】
一般用電気工作物の工事作業に従事できます。
第1種電気工事士 【国家資格】
一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大出力500kw未満の需要設備)の工事作業に従事できます。
※ 第2種電気工事士の免状を持っていなければ、第1種電気工事士の試験に合格するだけでは一般用電気工作物の工事作業に従事することはできません。
第3種電気主任技術者【国家資格】
第三種電気主任技術者の免状を取得すると、電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く)の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。
2級電気工事施工管理技術検定試験(学科)【国家資格】
学科試験合格者は、 卒業後、定められた有効期間内に所定の受検資格を満たすと、実地試験のみの受験となります。(学科試験の全部が免除されます)
デジタル3種工事担任者 【国家資格】
電気通信の工事担任者の資格区分の一つです。電気通信回路設備に自営電気通信設備と端末設備の接続工事の実施と監督を行うことができます。
初級システムアドミニストレータ 【国家資格】
情報技術に関する一定の知識・技能をもち、グループ内の情報化を利用者の立場から推進する者を対象とした資格です。
危険物取扱者試験丙種 【国家資格】
特定の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)に限り、取り扱いと定期点検ができます。
危険物取扱者試験乙種(1~6類) 【国家資格】
指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができます。
測量士・測量士補 【国家資格】
国や公共団体が行う公共測量などの計画を作成し、実施することができます。
2級土木施工管理技術検定(学科)【国家資格】
学科試験合格者は、 卒業後、定められた有効期間内に所定の受検資格を満たすと、実地試験のみの受験となります。(学科試験の全部が免除されます)
小型建設機械類運転資格(小型車両・締め固め・高所作業・クレーン・フォークリフト・玉掛け)
本校で実施する講習、実技試験を受験します。
2級建築施工管理技術検定(学科) 【国家資格】
学科試験合格者は、 卒業後、定められた有効期間内に所定の受検資格を満たすと、実地試験のみの受験となります。(学科試験の全部が免除されます)
トレース技能検定 1~4級 【国家資格】
トレーサーとしての専門的知識及び技能の適応能力を有するかどうかの判定するために行う資格試験です。
工業英語能力検定 1~4級 【国家資格】
工業英語の能力を客観的に評価する検定試験です。
実用英語技能検定 1~5級 【国家資格】
状況などに応じて適切にコミュニケーションができる、一般的・総合的な英語能力を評価する検定試験です。
機械製図検定
(社)全国工業高等学校長協会実施
パソコン利用技術検定 1~3級
(社)全国工業高等学校長協会実施
情報技術検定 1~3級
(社)全国工業高等学校長協会実施
計算技術検定 1~4級
(社)全国工業高等学校長協会実施
リスニング英語検定
(社)全国工業高等学校長協会実施