学習の目的
学習の目的
私たちの衣・食・住を考えたとき、衣類には合成繊維や合成染料が、食物には化学調味料や香料・清涼飲水が、また住居にはガラスやセメント・新建材などの化学工業製品が使われています。これらの製品は現代の生活や産業をささえており、更にセラミック・バイオテクノロジーなどの 新しい分野も開かれてきました。
これら化学工業の土台になっている学問が「工業化学」です。中学校の理科の実習に続いて、化学の原理や法則を日常生活や化学工業と関係づけて、広い範囲で総合的に学習します。
■在学中に挑戦する主な資格
・危険物取扱者 etc
■他科の生徒と共に挑戦している資格
・ガス溶接技能講習終了証 ・機械製図検定
・2級ボイラー技士 ・計算技術検定
・危険物取扱者(乙・丙種) ・リスニング英語検定
・工業英語能力検定 ・小型建設機械類運転資格 etc
進学状況についは、下記のページをご覧ください。
進学:進学状況
就職:就職状況