今日2年生が月目標の発表をしてくれました。11月の目標は「学校をきれいにしよう」です。一人一人が、学校をきれいにするためにはどんなことができるか考えることが大切ですね!
1年生がパンジーの花植えを行いました。毎日お世話をして、きれいな花壇になるといいですね!
今日オンラインで吾川郡の特別支援学級交流会がありました。各校で、これまで取り組んできたことについて発表し、実りある交流会になりました。
学校前にある田んぼに、コスモスが咲いています。きれいなピンク色のコスモスが田んぼ一面に広がっています。今、見頃です。
5年生で「もののとけ方」について学習しました。食塩を水に溶かして、気づいてことを話し合いました。次の時間には溶けた食塩の行方について学習を進めていきます。
今日就学時健診がありました。保護者向けの説明会も行いました。入学を楽しみに待っています。
今日6年生が仁淀消防署で救急法について学習してきました。普段は見ることのできない消防車の内装なども見学することができました。
4年生がベニオグラコウホネを奥田川に移植しました。みんなで100本以上も植えました。来年の5月から黄色い花が見られますように。
2年生がタブレットを使って漢字学習をしました。タブレットを使えば苦手な漢字を何回でも練習することができます。
今日で2学期の合気道教室が最終日になりました。地域の人と関わることができ、子供たちにとって貴重な時間になりました。3学期からの参加も大歓迎です。
今日で2学期の合気道教室が最終日になりました。地域の人と関わることができ、子供たちにとって貴重な時間になりました。3学期からの参加も大歓迎です。