本日、伊野南小学校の卒業式が行われました。
「ご卒業おめでとうございます。中学校に行っても、頑張ってください。」
1年間自分たちが使った机やロッカー、靴箱などを掃除しました。来年に使う人のことを考えて、隅々まできれいにしました。
5年生が23日の卒業式に向けて会場準備を行いました。シートを引いたり、いすを並べたりするなど多くの作業をとても丁寧にしてくれました。
図書ボランティアの方々1年間、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。子どもたちも真剣に聞く姿が見られました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
転校する友達のためにお別れ会をしました。計画から運営まで子どもたちで行いました。とてもいい思い出を作ることができました。
今年度最後の特別支援学級校内交流会がありました。今回はボッチャを行い、白熱した戦いが繰り広げられました。チームで協力することができ、楽しい思い出ができました。
今年度最後のほめ言葉のシャワーを行いました。今回は、6年生を送る会など関わる機会が多くあったため、いろいろなほめ言葉であふれました。
保健室の先生がいのちの学習を各学年にしています。今日は6年生に思春期の体や心の変化などについて考えました。
お楽しみ会でサッカーをしています。みんなで協力して準備もできました。一年間の頑張りをみんなで喜び合う時間となりました。
はぴもくは今日が最終日でした。子どもたちは、とても前向きに勉強することができました。ボランティアの方々、大変お世話になり、ありがとうございました。
体育の授業でソフトバレーボールをしています。失敗しても優しい声をかける姿がありました。練習を重ね、だんだんとラリーの回数も増えてきました。
もうすぐで中学生になる6年生に向けて、中学校紹介の動画をみせてくださいました。子どもたちは、中学生が楽しそうに生活する様子を真剣に見ていました。
保健・給食委員会の5・6年生が3月3日(耳の日)にちなんで、聞き耳クイズを作ってくれました。保健室の前に来た子どもたちは、楽しそうにクイズに挑戦しています。
卒業式の練習が始まっています。「旅立ちの日に」の合唱練習を行いました。各学年でパートを分けています。とてもきれいな声で歌っています。
天王診療所の大岩先生が5時間目に、伊野南地区の昔の様子を、写真や実物を見せながら教えてくださいました。子どもたちは、興味津々の様子で聞きいっていました。
6年生を送る会がありました。5年生が企画、運営をしてくれました。縦割り班でのウォークラリーをしたり歌を歌ったりしました。今年度最後の異学年交流を楽しみました。