先日6年生が修学旅行から帰ってきました。公共のマナーを知り、仲間と協力して充実した2日間を過ごすことができました。
全校朝会で縦割り班集会がありました。6年生を中心に自己紹介をしています。後期はこのメンバーで協力して、学校をきれいにしていきます。
10月の生活目標は落ち着いて勉強しようです。落ち着いて勉強するために大切なことを3年生が大きな声で発表してくれました。
校長室前で育てているカブトムシの幼虫の土の入れ替えをしました。ただ今、幼虫は長さ5㎝ぐらいの大きさに育っています。
2年生が算数の足し算引き算の学習をしています。タブレットも使って、真剣に学習しています。
全校で避難訓練を実施しました。本当に地震が起きた時に、対応できるようにみんなで真剣に取り組むことができました。
5年生の宿泊合宿の出発式がありました。2日間で、たくさんのことを学び、楽しい思い出を作って帰ってきてほしいですね。
6年生がタブレットを使って学習をしています。すららドリルを使う授業で分からなかったところを繰り返し学習することができます。
1年生が生活で虫取りをしました。班のみんなと協力して運動場にいる、いろいろな虫を探しています。どんな虫が取れたか気になりますね。
今日は人権・道徳参観日でした。全校で人権や道徳に関する授業を行いました。放課後には、PTA親子研修を行い、多くの保護者にご参加いただきました。
5・6年生が陸上記録会に出場していました。どの種目でも、自分の自己ベストを目指して、一人ひとり頑張ることができました。
5年生の掲示板です。神が宿るお面を作りました。児童の自由な発想が、個性的な表情を作り出しています。
1年生は国語で登場人物へお手紙を書いています。元気のでるサラダに入れる、おすすめの野菜を紹介しています。
相撲場の屋根裏に蜂の巣を発見しました。長さ30㎝幅20㎝の大きな巣でしたが、無事除去することができました。これで子ども達も安心して生活することができます。
今日はクリーン大作戦がありました。中学生を中心に、それぞれの地区で清掃活動を行いました。明日からも気持ちよく登校できます。
今日は観劇がありました。出演者は「へんてこ」の2人組でした。子供たちは初めてみる劇に夢中になっていました。