3年生は、地域の方に教えてもらいながら花公園のお世話を続けてきました。今日は、春の花植えに向けて、友達と協力しながら草引きを行いました。
算数の授業で計算ピラミッドをしました。集中して取り組むことができました。答え合わせは、電子黒板を使って行いました。
学級の時間に友達のすてきなところを見つけて書きました。普段の生活の中からたくさん見つけることができました!
保小中交流会がありました。保育園や中学校の先生が授業を見に来られました。3年生はのこぎりで切った木を自分で組み合わせて作りたいものを考えて作っていました。
「サッカーとてつぼうのどちらがしたいか」という問いに対して名前カードを使って自分の考えを発表しあいました。お互いの考えを聞きあうことができました。
卒業式に向けて合同で練習を行いました。話の聞き方がとても素晴らしいです。歌の練習も一生懸命取り組んでいて、とても上手でした。
図形の学習をしています。三角柱などの立体図形の展開図をかく問題です。友達と教え合いながら学んでいます。
辞書の使い方やインターネットでの調べ学習のやり方を学びました。3学期も辞書引き大会があるので一生懸命学習していました。
体育の授業でとび箱遊びをしています。ロイター板を使ってとんだり、とび箱に乗ったりして、いろいろな動きに挑戦しています。
職員室で小松菜の販売学習をしました。値段を言ったり、商品を渡したりするなど、上手に販売できました。
4年生は「決意式」を行いました。できるようになったことや今後がんばりたいことを発表しました。
今回のテーマは「我が家のルール」です。それぞれのご家庭で話し合ったルールを掲示しています。
6年生を送る会の準備をしています。今までお世話になった6年生に喜んでもらえるようなゲームをつくっています。
昔の暮らしを学習しています。その中で、昔の道具について調べたり、お家の人の小さい頃の遊びをインタビューしたりしています。
今日は節分でした。伊野南小学校には、かわいい鬼がでました。怖がりながらも一生懸命、豆を投げて鬼退治をしました。
はぴもくがあり、ボランティアの方が勉強を教えに来てくれました。とても集中して、学習に取り組んでいました。
代表児童が日ごろお世話になっている方々に感謝状を渡しました。様々な学習で助けていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。