今日は6時間目に南の子発表会の会場準備をしました。 6年生がシートやひな壇、楽器などを運び、準備をしてくれました。
今日は午後から学校図書館教育研究大会が伊野南小学校で開催されました。学校図書館を活用した学習を行いました。
体育の授業がありました。コーンを狙ってボールを投げるゲームをしています。攻める側も守る側も真剣です!
図書の授業の様子です。辞書引き大会に向けて、辞書の使い方を学習しています。集中して取り組むことができました。
畑で育てていたサツマイモの収穫を行いました。大きなイモがたくさん採れました!何をつくるかこれから考えます。
今日は鉄棒遊びの授業がありました。初めての鉄棒で、ぶら下がりをしました。みんな一生懸命に頑張りました。
春野運動公園陸上競技場でいの町内5,6年生の記録会がありました。種目は100mと走り幅跳び、400mリレーです。どの子も一生懸命、チャレンジしました。
消防車が伊野南小学校に来てくれました。みんなでよくみて描きました。八田消防分団の皆様、ありがとうございました。
こども県展にむけて、給食準備の様子を絵に描いています。丁寧に塗ることができました。
11月12日には南の子発表会があります。それに向けて楽器ごとに分かれて練習をしています。一生懸命練習する姿がすてきです!
理科で水溶液の実験をしました。調べた液体は、食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水です。安全に気を付けながら実験を行うことができました。
今日の5時間目は、人権・道徳参観日がありました。1,3,5学年は人権、2,4,6学年は道徳の授業が行われ子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。
たんぽぽ1組と2組合同で自立活動を行いました。しっぽ取り鬼としおりづくりをしました。ルールを守って仲良く取り組むことができました。
今日、バスに乗っていの町立図書館へ見学に行きました。図書館では、案内のほかに、読み聞かせもしてくださいました。
タブレットを使ってひっ算の勉強をしています。友達と協力して学んでいます。
国語の時間に習字を行いました。4年生になって初めて4文字(美しい鳥)に挑戦しました。
生活科の学習で虫捕りを行いました。しばらくの間、観察のために、学級でお世話をします。
今日はリモートで全校朝会を行いました。内容は3年生が10月の学校生活目標の発表と6年生の修学旅行の報告でした。
伊野南地区の園児と小学生、中学生が協力してごみ拾いをしました。ごみ拾いの前にはレクリエーションで仲よく遊びました。
家庭科の調理実習を行いました。自分たちが作ったお米をお鍋で炊いたり、みそ汁をつくったりしました。