研究室内に敷設されている配管からイオン交換水を利用する場合、使用前に流体テクノ室までご連絡ください。
供給までに必要な手続きは以下のとおりです。
(1)新たに使用する場合、事前に流体テクノ室にご連絡ください。
その際、下記項目をお知らせください。
・イオン交換水使用研究室名
・使用部屋
・代表責任者の氏名及びメールアドレス、電話番号
(2)積算計が設置されていない実験室には積算計(AC電源使用)を支給します。工事は各研究室で手配してください。
配管を分岐する場合、積算計は分岐前の上流に設置してください。
積算計の値をもとに四半期ごと課金額が決定します。
(3)工事日当日に流体テクノ室員が現場に確認に伺います。その時の積算計の値を初期値といたします。
研究室内に配管が設置されていない場合、または、配管があっても直接供給が可能です。
容器は研究室にてご用意ください。
(1)都度、メールで供給依頼をしてください。
(2)容器を搬入してください(F棟1階流体テクノ室居室前など)。
その後、室員がイオン交換水を供給し、担当者にメールにてご連絡いたします。
供給にお時間をいただくこともございますので、余裕をもってお申し込みください(通常は1、2時間以内に供給完了します)。
(3)容器をお受け取りください。
緊急連絡や四半期ごとの検針連絡は各研究室のイオン交換水担当者宛にメールしております。
イオン交換水担当者が変更になる場合はすみやかにご連絡ください。
研究室移転、研究室閉鎖等で利用停止する場合、すみやかにご連絡ください(決まり次第お知らせください)。
ご利用最終日、イオン交換水元栓の閉栓とそれにともなうタグを取り付けに伺います。