自主研修とは、次に掲げる課題に関する提案等を目的として、個人又はグループが勤務時間外に自主的に行う研修をいいます。
研修課題は次のとおりです。
(1)業務執行に資するもの
(2)大学の政策に関するもの
短期海外研修とは、次に掲げる課題等について、個人が自主的に夏季休暇等を利用して、海外の学校や機関等において受講する、あるいは自主的に調査・研究を行う、4週間以内の研修をいいます。
研修課題は次のとおりです。
(1)個人の業務遂行能力向上に資するもので、人事部長が認め、学校等において受講するもの
(2)大学の政策に関する調査・研究で、人事部長が認めたもの
国内通学研修とは、個人が勤務時間外を利用し、自主的に個人の業務遂行能力向上を図るため、あるいは大学の政策に関する課題に取り組むために、学校や教育機関等において受講するものをいいます。
専任職員が勤務時間外を利用し、自主的に個人の業務遂行能力向上を図るため、あるいは大学の政策に関する課題に取り組むために資格試験等を受験した場合に、その要した受験料の補助があります。
受験料補助の対象となる資格試験等は、人事課が公表する通信研修対象講座の資格試験等受験に関連するもの、および人事部長がこれに準ずると認めた試験となります。
専任職員が勤務時間外を利用し、自主的に個人の業務遂行能力向上を図るため、あ るいは大学の政策に関する課題に取り組むために通信研修を受講した場合に、その要した受講料の一部補助があります。
通信研修の受講対象講座は、毎年度人事課が公表します。詳細は「通信研修の利用について」をご覧ください。
通信研修修了者に対し、受講料を補助します。ただし、補助対象は年度内1講座とします。