証明書の発行に関するご案内ページです。
大学と直接雇用関係にある方が対象となります。雇用関係のない方はご所属の機関にご確認ください。
※過去に雇用があった方、直近で雇用の見込みがある方も対象となります。
証明書の発行は、通常ご依頼をいただいてから10日程度の時間がかかります。
また、繁忙期はご依頼から3週間程度を要することもございますので、お早めにご申請ください。
ただし、申請内容に不備がある場合、証明書発行にあたり確認事項がある場合等は、これ以上の時間がかかります。
人事課で発行している証明書は以下の通りです。
●各自治体の所定書式で作成する証明書
●在留資格に関する書類
●在職等に関する証明書
●給与に関する証明書
【廃止(2024年12月以降)】個人型確定拠出年金申込に関する証明書
保育所や学童クラブ等の申し込み・現況確認の際に必要となる就労証明書です。
各自治体の所定書式で作成します。各自治体のホームページ等をご確認の上、申請を行ってください。
申請の際は該当する書式をお送りください。
※入園・入所年度によって書式が異なる場合がございますので、ご注意ください。
在留資格の認定・変更・更新に関する書類です。出入国管理局での手続きは、最大3ヵ月程度を要することもございますので、余裕をもって申請してください。申請に必要な書類の内、【所属期間等作成用】について、発行いたします。
※「4.大学等又は大学等以外の機関が作成する、申請人の大学等における活動の内容、期間、地位及び報酬を
証明する文書」については、在職(採用・任用予定)証明書を発行いたします。
(参考)法務省 出入国管理庁
在職状況や退職に関する証明書です。既に退職された方にも在職期間に関する証明書を発行します。
指定書式がない場合、本学の所定書式で作成いたします。
(サンプル)
・退職証明書 和文
給与支給に関する実績額や見込額に関する証明書です。
・給与支給(見込)証明書
給与の支給実績や支給見込みを証明します。申請時に証明期間を必ず指定してください(例:20●●年●月~●月分)。
・源泉徴収票/給与明細
過去の分はSmartHRよりご確認ください(一部該当しない方がいます)。
※以下の二つの項目に該当する方の源泉徴収票の申請は不要です。(2024年11月20日時点)
・2024年12月31日時点で在職されている(契約がある)方
・2024年1月~12月の期間の源泉徴収票が必要な方
個人型確定拠出年金(iDeCo)申込の際に必要となる「第二号加入者に係る事業主の証明書(共済用)」と表題に記載されている書式をお送りください。
※拠出限度額について
中央大学の教職員の拠出限度額は、20,000円です。
内容の確認のため、担当よりご連絡をさせていただくことがございます。
※原本郵送の場合は下記住所までお送りください。
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1 中央大学人事部人事課 証明書担当宛
・お問い合わせ先(中央大学人事部人事課 証明書発行担当)
E-mail:jinji-certificate-grp★g.chuo-u.ac.jp(★マークを@に変換してメール送信をお願いいたします。)