職種及び雇用契約内容に応じ以下の制度に加入しています。
【加入対象者】中央大学に雇用されている全教職員
労働災害とは、労働者が業務中又は通勤中に、負傷(怪我)、疾病(病気)、障害、死亡する災害のことを言います。
労働災害には、「業務上災害」と「通勤災害」があり、①業務遂行性と②業務起因性により、労働基準監督署が労働災害の認定を行います。労働災害に認定された場合、医師からの指示で、入院や通院、自宅療養等が必要な場合に「就業免除」の扱いとなります。労働災害の詳細は厚生労働省ホームページをご参照ください。
労働災害が発生した場合は労働災害状況報告 入力フォームよりご連絡ください。
【加入対象者】専任教職員、契約書に加入と記載のある教職員
制度詳細は厚生労働省ホームページをご参照ください。
私立学校に勤務する加入者とその被扶養者の健康の保持・増進と退職後の保障等を図り、もって私立学校及び私立学校教育の振興・発展に寄与するため、日本私立学校振興・共済事業団では、私学共済事業として短期給付事業、年金等給付事業及び福祉事業を行なっています。中央大学の教職員は職種により加入の範囲が異なります。 各事業の詳細は私学共済ホームページをご参照ください。
【加入対象者】専任教職員(附属中学校高等学校、附属横浜中学校高等学校含む)、契約書に加入と記載のある教職員
【加入対象者】専任教職員(附属中学校高等学校、附属横浜中学校高等学校含む)、契約書に加入と記載のある教職員
※積立貯金・積立共済年金・共済定期保険に関する学内手続きのご案内は[デジタル中央大学広報 専任教職員限定>福利厚生]
に掲載があります。(統合認証でのログインが必要です。)
https://www.chuo-u.ac.jp/for_teacher/welfare/
※貸付金をご希望の場合も学内手続きが必要です。ご検討の場合は人事課までお申し出ください。
【加入対象者】附属中学校高等学校専任教員、附属横浜中学校高等学校専任教員・嘱託職員