市ヶ谷田町キャンパスには学生や教員がBYODパソコンから通常の用紙サイズ(A4やA3)に印刷する際に使うオンデマンドプリンタと、
ポスターサイズで印刷するときに利用する大判プリンタの2種類があります。
オンデマンドプリンタにはコピー(複写)機能も搭載されており、大学院生と専任教員は無料で付与されるコピーポイントをご利用いただけます。
※その他の身分の方は有料コピーポイントでのみご利用可能です。ポイントチャージ機のご利用方法は6F事務室にお問い合わせください。
無線ネットワークを経由して印刷出力が可能なプリンタです。
市ヶ谷田町キャンパスのオンデマンドプリンタは、
6F事務室前に2台、502ワークステーション内に1台設置されています。
BYODパソコン、スマートフォン、貸出ノートPC、
ワークステーションPCからの印刷が可能です。
主に「ドライバプリント」、「Webプリント」、「Mobileプリント」の3種類のプリント方式があり、BYODパソコンやスマートフォン等の様々な端末でご利用いただけます。
※2F図書館内設置のプリンタは別システムで稼働しています。こちらのご利用方法については図書館スタッフにお尋ねください。
※ 注意・・・どのプリント方式においても一回の印刷あたりの部数制限はありませんが、30MB以内のファイルサイズに収める必要があります。
ドライバプリント(※推奨)
初期設定に少しだけ手間がかかります。
ですが、二回目以降は比較的スムーズに印刷ジョブを送信することが可能です。
ドライバプリントの設定方法については、以下の多摩ITセンターオンデマンドプリンタページの
利用方法>マニュアル>ドライバプリントをご参照ください。
https://sites.google.com/a/g.chuo-u.ac.jp/itservice/home/on_demand_printing#h.uvhsn6n7gl3r
(マニュアルの閲覧には全学メールアドレスでのログインが必要です。)
※5P 〜「1.1. ドライバープリント(Windows)(1/4)」
9P 〜「1.2. ドライバープリント(macOS)(2/8)」
Webプリント
端末に初期設定をする必要がないため、すぐにご利用いただけます。
利用時には以下の制限があります。
毎回統合認証IDとパスワードでログインする必要があります。
集約印刷(複数ページを1ページにまとめて印刷)などの操作ができません。
Webプリントログインページ
※学内ネットのみアクセス可
Mobileプリント
スマートフォン等の携帯端末に専用のアプリケーションを入れることで、
ブラウザ経由ではなく、アプリから直接オンデマンドプリンタにデータを送り
印刷することも可能です。
利用時には以下の制限があります。
集約印刷(複数ページを1ページにまとめて印刷)などの操作ができません。
部数制限はありませんが、一度に印刷可能なファイル容量は、30MBが上限です。
・専用アプリ【 ApeosWare MS Mobile 2 】
App Store / Google Play
アプリケーションの設定方法については、以下の多摩ITセンターオンデマンドプリンタページの
利用方法>マニュアル>Mobileプリント(AWMS式)をご参照ください。
https://sites.google.com/a/g.chuo-u.ac.jp/itservice/home/on_demand_printing#h.uvhsn6n7gl3r
(マニュアルの閲覧には全学メールアドレスでのログインが必要です。)
※ 19P 〜「1.4. Mobileプリント(1/3)」
ネットワークプリント
貸出ノートPC、ワークステーションPCの印刷方式です。
特に初期設定等が必要なく、簡単に印刷ジョブを送信することが可能です。
※貸出ノートPCは原則的には教職員の利用を想定されています。
学生が印刷だけを目的に貸出ノートPCを利用することはできません。詳しくは下記をご覧ください。
大学院生・専任教員は無料のコピーポイントをご利用いただけます。その他の身分の方は6F事務室前のポイントチャージ機にてコピーポイントの購入が必要になります。
無料コピーポイントの申請をご希望の際は、6F事務室までお問い合わせください。
※コピーポイントについて詳しくはこちらをご参照ください。
料金はかかりません。ポイントが毎週自動的に付与され、基本的にはそのポイント内で印刷していただきます。
※ポイントが足りなくなってしまった場合
「プリントポイント追加申請」を提出することでポイントの追加を行うことができます。
詳細はページ下部の「プリントポイント追加申請」の項目を参照してください。
プリントポイント
学部学生(通教生含む):1週間360ポイント
大学院生・教職員:1週間420ポイント
コピーポイント
専任教員:1年間1000ポイント
大学院生:学部の規定により年間無料ポイントを付与
プリント
学生はモノクロ印刷のみです。専任教員はモノクロ印刷とカラー印刷の選択ができます。
コピー
身分に関わらず、モノクロ・カラーの選択が可能です。
プリント・コピーのどちらもA4とA3のみご利用いただけます。
用紙の面数で換算されます。
※ 両面印刷は倍のポイントがかかります。
印刷したい原稿の枚数が複数枚ある場合、なるべく1面に集約して印刷した方がポイントを節約することができます。
※ 集約印刷の方法はこちらから「集約印刷について」のマニュアルをご参照ください。
プリント
・モノクロ片面 1ポイント ・カラー片面 2ポイント
・モノクロ両面 2ポイント ・カラー両面 4ポイント
コピー
・モノクロ片面 1ポイント ・カラー片面 4ポイント
・モノクロ両面 2ポイント ・カラー両面 8ポイント
プリントポイント:毎週日曜日の深夜に更新(リセット)されます。
コピーポイント :毎年3月31日の深夜に更新(リセット)されます。
※専任教員、大学院生のみ
【注意】 付与された未使用のポイントは繰り越されません。
週ごとに付与されるプリントポイントや年間のコピーポイントを使い切ってしまった場合、
ポイント追加申請を提出していただくことで、ポイントの追加が可能です。
ただし、申請時に利用用途をご記入いただきます。
用途によっては申請を受け付けられない場合がございますのでご注意ください。
プリントポイント申請をご希望される方は学生証、もしくは教職員証をお持ちの上ITサポートデスク窓口までお越しください。
※コピーポイントについては6F事務室までお問い合わせください。
追加可能 ・・・ 授業利用(レジュメ、レポートの印刷等)。
追加不可 ・・・ サークル、私用等。
応相談 ・・・ 授業利用以外での大学行事での利用(講演会等)。
多摩ITセンターのページに詳細な説明が記載されています。更に詳しく知りたい場合は参考にしてください。
また、ITサポートデスクにお問合せいただければ使い方等のご案内をすることも可能です。
市ヶ谷田町キャンパス6階事務室前に大判プリンタがあります。
A0やA1サイズでの印刷が可能です。
授業・研究および国際情報学部における諸活動 でご利用いただけます。
印刷はセルフプリントで申請等は不要です。
ご自身のパソコンをプリンタ備え付けのUSBケーブルに接続し、パソコン上で印刷指示を出す流れとなります。
※初回印刷時はドライバインスト―ルが必須となりますのでご注意ください。
キャンパス開館時間中
プリンタに常時接続されているUSBケーブルにBYOD端末を接続し、印刷指示を出します。
(1) BYOD端末をUSBケーブルに接続します。
(2) ドライバーをインストールします。(初回利用時のみ)
(3) BYOD端末から原稿データを開き、印刷ジョブを送信します。
(4) 印刷が開始されます。
※詳しい利用方法はこちらのマニュアルをご参照ください。
・印刷料金はかかりません。
※オンデマンドプリンタのポイントも関係ありません。
・カラー印刷可能です。
・印刷用紙は備え付けの普通紙をご利用ください。
・データはBYOD端末に保存してご持参ください。
※USBメモリをプリンタに直接接続しての印刷はできません。