部訓「写真力=人間力」写活で地域に貢献!自分を磨こう

写 真

本ページの写真の無断転用・利用禁じます

【R6 2024 入賞実績】はこちら

【全国規模大会】

・CAPA 1月3席 2月入選


【県内大会】

・福井新聞写真の広場 年間賞


越前中学校へ

ポスター贈呈

 越前中学校へポスターの贈呈式を行いました。ポスターは先日撮影した船の写真に、生徒会が考えた文言を書道部が書いたキャッチコピーとを組み合わせたものです。今後はこのポスターを使って、越前町の観光や案内を計画するそうです。写真部がその一翼を担い、撮影という形で協力することができました。

写真部、越前中学校ポスターづくりに協力!

 越前中学校の皆さんを乗せた船を、丹生高校写真部が撮影しました!今後中学生の皆さんが文言を考え、書道部が文字を書いてポスターは写真部が作成します!素敵なポスターになるようがんばります!

越前中学校のみなさん

四ヶ浦小学校の皆さん

公共交通っていいね!フォトコン 

まだかなー?バス賞 山本知佳

journey」審査員奨励賞 斎藤 飛鳥

 名古屋市中部運輸局にて「公共交通っていいね」フォトコンテストの表彰式が行われました。

 本校からは2名が入賞し、審査員の富永さんから表彰を受けました。

 バス賞の山本さんの作品は、「バスが写り込んでいないが待っている楽しい時間を創造させることができる。色の配色も申し分ない」と評せられた。

 審査員奨励賞の斎藤さんの作品は、「シルエットだけで旅の状況をすべて表現できている」と評せられ、入賞した経緯の説明を受けた。

 入賞者7名が岐阜や愛知県から招かれ、楽しく座談会をしながら入賞の状況を語り合った。

ふくいの農ある風景フォトグランプリ 優秀受賞!

 福井県農林水産部が主催するコンテストで、本校の生徒が優秀賞を受賞しました。

 この作品は作者のおばあさんを撮影したもので、農作業をした後に一休みしている姿を撮影した作品です。


「ひとやすみ」優秀賞 廣部 美咲

おいしい記憶フォトコンテスト 

準グランプリ!

 今年度から始まったコンテストで、キッコーマンと全日本写真連盟が運営しています。全国の中高生の398作品の中から、本校の作品が選ばれました。また、3月28日の全国の朝日新聞に記事が掲載されました。

公式サイトはこちら

https://www.photo-asahi.com/contest/261/1093/result/1302/

「いただきまーす!」準グランプリ 西川 結那

第11回丹生高写真部写真展

3月21日~24日 鯖江市まなべの館で11回目の写真展が盛況のうちに終了いたしました。会場には600点以上の展示があり、県内外から313名の来場者がありました。

にじパレ・おじゃまっテレ」FBC福井放送

◆写真部作品のスライドショーが放映されます!

ぜひご覧ください。

(30枚から50枚くらいが音楽とともに流れます。)

【放送予定】

おじゃまっテレ 3月1日~29日の毎週金曜

にじパレ    3月2日~4月13日の毎週土曜

(※4月からのおじゃまっテレは 改変前のため未定)

エプソンフォトグランプリ ネイチャーの部学生賞受賞!

厳冬に生きるネイチャー 学生賞 柳生 陽音

エプソン販売株式会社が主催するコンテストで、ネイチャー部門で学生賞を受賞しました。

表彰式は、東京丸の内 エプサイトギャラリーにて盛大に行われました。


【エプソンフォトグランプリ2023 入賞作品展】

エプソンスクエア丸の内 エプサイトギャラリーにて

2024年2月14日(水)~3月6日(水)まで展示されます。

※日曜/2月23日(金・祝)/2月24日(土)休館 11:00~18:00

公式サイトはこちらhttps://www.epson.jp/showroom/marunouchi/epsite/contest/epg/2023/nature.htm

 TopEye高校生フォトコンテスト

お祭り盛り上げ隊」 入選 齋藤 飛鳥

ニコンイメージングジャパンが主催するフォトコンテストで、多くの中高生が参加しています。本校からは入選と準佳作が受賞しました!

公式サイトはこちらhttps://www.nikon-image.com/activity/topeye/

スーパーじいちゃん準佳作 山本 知佳

全日本動物写真コンテスト野生部門学生賞

全日本写真連盟関西支部が主催する全日本動物写真コンテストです。審査委員長は、里山や自然動物を撮影しておられる今森光彦氏。このコンテストの野生部門で学生賞を受賞しました。

公式サイトはこちら https://www.photo-asahi.com/kansai/

アピール」野生部門 学生賞 柳生 陽音

人間大好き!フォトコンテスト高校生入選

全日本写真連盟関東支部が主催するコンテストです。審査委員長は、町角や人物スナップで有名な大西みつぐ氏。高校生を含め全国から1618点の応募があり、その中で高校生入選を受賞しました。

公式サイトはこちらhttps://www.photo-asahi.com/contest/6/1011/result/1182/82005.htm

あと少し…」野生部門学生賞 柳生 陽音

日韓中高校生フォトコンテスト

今日でお別れ」入選 廣部 美咲

入賞作品発表展

 開催期間:2024年2月22日(木) 10:00 ~28日(水) 15:00

会場:東京都新宿区新宿1-4-10アイデム本社ビル2F

who are you?

優秀賞・熊切大輔賞 柳生 陽音


優秀賞・熊切大輔賞受賞

「日韓中高校生フォトコンテスト」は、全国高等学校文化連盟が主催しており、今年は日韓中合わせて1,132点の応募がありました。本校からは2点が入賞しました。


公式サイトはこちら

http://zk-s.com/

よみうり写真大賞 学生の部入選

何年たっても」入選 山本 知佳

読売新聞社が主催する写真コンテスト「第45回よみうり写真大賞」は、プロ、アマ問わず全国から応募がある大変レベルの高いコンテストです。本校からは1名が入賞しました。

【第45回 よみうり写真大賞 入賞作品発表展】

開催期間:2024年3月1日(金)~3月7日(木)

開館時間:10:00-19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休

会場:FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース1

公式サイトhttps://www.yomiuri.co.jp/photograph/photogp/

福井新聞写真の広場 年間表彰式

福井新聞社が行っている月例コンテストで、良い作品を撮った入賞者として「写真の広場年間賞」に本校生徒が選出されました。

世紀のダ・ヴィンチを探せ!”

高校生アートコンペティション2023

“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション2023で、全国の高校534校から1925点の作品応募があり、その中から本校生徒2名が入賞しました。

大阪芸術大学 芸術劇場にて授賞式が行われ、本校生徒が参加しました。

不吉な予感」入選 柳生 陽音

大阪成蹊大学 全国

Ture form大阪成蹊大学学長賞・金賞 柳生 陽音

アートコンペティション


再会」大阪成蹊大学奨励賞・銅賞

齊藤 安漣

第13回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション」で、高校生の部1,083点の応募作品の中から、本校生徒2名が入賞を果たしました。また、学校に与えられる優秀学校賞を受賞しました。(2年連続)入賞作品は、令和5年12月10日~24日に同大学のギャラリー<spaceB> にて展示されました。

公式サイトはこちら

https://univ.osaka-seikei.jp/news/2176

優秀学校賞受賞!

My bule world佳作 柳生 陽音

JAMCA PRAIZE2023 フォトコンテスト

JAMCA(ジャムカ)とは「全国自動車大学校・整備専門学校協会」の略称で、全国の自動車整備専門学校が主催しているコンテストで、著名な写真家らが審査しています。

若者たちの青春のワンシーンや身近なクルマをテーマにした写真コンテストで、本校から4作品が入賞しました。    公式サイトはこちら http://www.photo-con.jp/

俺が主役だ!審査員奨励賞 柳生 陽音

日没を友と」入選 斎藤 飛鳥

のび~~!!」入選 山本 知佳

はらせ鬱憤!」入選 加藤 和奏

第43回近畿三重大会写真部門


【生徒感想文 「学びの2日間」2年 木村

三重県で行われた近畿総合文化祭に参加しました。2日間にわたり、展示会、講演会、撮影会が行われました。10府県の高校から様々な作品が集まりましたが、その中で私が印象に残った作品は「ムンクの叫び」をイメージにして作った作品です。「ムンクの叫び」を自身で描き、コロナ禍の苛立ちを叫んでいる人物をセルフで写し込んでいる所がすごいと思いました。他にも映り込みの作品、桜やアイスなど季節を感じる作品があり、個性が際立って面白かったです。

 講演会では写真家のインベカヲリ☆先生と松原豊先生のお話を聞きました。インベカヲリ☆先生は、ポートレート写真の面白さを、松原豊先生はスナップ写真の面白さを教えてくださいました。講演会を聞いて、写真のタイトルで相手を想像させることが大事なんだということが勉強になりました。

 撮影会では伊勢神宮の歴史的建物や町並みを撮影しました。また、地元の人々に声をかけ、地域性が写るように撮影しました。地元の人とお話しながら気楽に撮影できたことが嬉しかったです。来年は近畿総合文化祭実行委員長として他府県の皆さんをお迎えする立場となります。緊張しますが、自分の役目を果たせるように頑張ります。また、福井の良さを他県の高校生に知ってもらえるように準備していきたいと思います。

 近畿総合文化祭がシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館) で開催されました。本校からは2名が出品し、式典や撮影会などに参加しました。

第1回ミライファッションアート大会

上田安子服飾専門学校にて写真競技会が行われました。プリント課題、ファッションとアート、組み写真の実技があり、写真漬けで頑張った3日間でした。本校からは「アート部門」グランプリと優秀賞、「プリント部門」で奨励賞、「組み写真部門」でCチームの2人がグランプリを獲得!

アート部門グランプリ

アート部門奨励賞

組写真部門

課題のプリント部門でレクチャーを受ける本校3年生

班ごとに組写真の構成を考える

他校生とグループを組んで

大阪市内を撮影

オリジナルTシャツをプリント

撮った写真はすぐにセレクト

チームになったみなさんと

キラキラの大阪市街を撮影

丹生高校生は10名で参加

井グランプリ表彰式

福井新聞本社、風の杜ギャラリーにて。  参加した受賞者で記念撮影!

 県内最大規模の写真公募展で、学生の部1席、入選2点、佳作4点が入賞しました。

 表彰式に2名が参加し、審査員の土田ヒロミ氏から講評していただきました。

福井 写真部門 

県総文祭では予選を突破した80点が、全紙サイズに引き延ばされて展示されました。この大会で本校からは、金賞1点、銀賞1点、銅賞1点が選ばれ、次年度の全国総文祭出場3枠を勝ち取りました。他にも、6位から10位である優良賞2点、11位から20位である奨励賞4点が入賞しました。

 午前中県立美術館で審査会を行った後、午後に「講演会・表彰式・講評会」を行なわれ、講演会では「動物・夜の撮り方、組み写真の取り組み方」などが解説されました。 

県立美術館に30点を展示!

展示は部員が行います

講演会会場にて

金賞受賞したのは1年生!

緊張しているね!

写真展 (福井石川富山)

 北陸3県で競われる朝日新聞社の コンテスト。3県の応募の中から、銀賞2点、銅賞3点、入選2点が入賞した。

 入賞作品は富山県の「富山市婦中ふれあい館」を皮切りに北陸3県で巡回展示され、11月に福井県の「まなべの館」で展示された。

 表彰式には本校生徒が参加し、賞状を受け取っていた。

Premium photo exhibition

丹生高写真部

プレミア写真展

feat.ヤギュウハルト

 これまでの多数の全国入賞作品を展示しました。

歴代の活躍した卒業生の作品や

東京・大阪などで展示されたプレミアムな作品を一堂に展示しました。

また、同写真部でイチ推し!

ヤギュウハルト君のセカイを写し込んだ作品を展示しました。

金津創作の森美術館 アートコア ギャラリー 「入場無料」

2023.10.28(SAT)~11.12(SUN)10:00~17:00 展示会は終了いたしました。

同志社女子大学写真コンテスト

SEITOフォトコン'23」

行くぞー!!」入選 西川 結那

真逆のアイデンティティ」入選 竹内 愛心花

同志社女子大学が主催するコンテストで、今年の応募総数は613点でした。その中から本校生徒作品2点が入賞しました。

公式サイト

https://www.dwc.doshisha.ac.jp/seito_photocon/

全日本写真展2023 学生の部

 3作品 銅賞!

「私たちの青春」2年(左)「私も負けない!」3年(中央)「この指とーまれ」(1年)(右)

全日本写真連盟が主催するコンテスト。全国5位相当である銅賞を3作品受賞しました。

10月21日に朝日新聞東京本社で表彰式が行われ、本校からは柳生さんが参加しました。


公式サイトはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/photograph/photogp/20231207-OYT8T50006/

10月21日に朝日新聞東京本社で表彰式

表彰式にて、浅田政志氏と宮城県立白石工業の生徒さんと

第71回ニッコールフォトコンテスト

ニッコール大賞 受賞!

ニッコールイメージングジャパンが主催する写真コンテストで、70回以上続く写真界では伝統と格式の高いコンテストです。全国の写真部員がこぞって出品し、レベルが高い作品が集まることで知られていますが、今大会で柳生さんの作品が高い評価を受け、本校初の「ニッコール大賞」を受賞しました。東京で行われた授賞式に参加し、展示された作品を鑑賞しました。

※ニコンプラザ東京THE GALLERY:2023年12月18日(月)は入れ替えのため15:00まで(日曜、年末年始2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)休館、最終日は15:00まで)※ニコンプラザ大阪THE GALLERY:2024年1月11日(木)は15:00まで   作品紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=Q7fn4-ZFt48

東京・新宿にて審査員の小林紀晴氏より賞状を受け取りました。

「縁の下の力持ち」入選 斎藤飛鳥

ニッコール大賞「青い世界の僕たち」

柳生 陽音

古民家フォト甲子園銀賞

第10回古民家フォト甲子園で銀賞を受賞しました。

公式サイトはこちら

http://www.kominkaphoto.com/result/result-2023

「今も昔も」銀賞 柳生 陽音

アイデムはたらくすがたフォトコンテスト

 全国2位受賞!!

このコンテストは、働く姿を全国から募集したフォトコンテストです。個人では全国2位の「全国写真専門部賞」、団体では「団体奨励賞」を受賞しました!表彰式が東京のホテルニューオータニで行われ、授賞式に参加しました。

東京・ホテルニューオータニにて受賞者のみなさんと

「愛情を込めて」準グランプリ 柳生 陽音

学生フォトコン入賞!

名古屋で行われたデジカメフェア2023で「ニコン賞」「ハクバ賞」「キャノン賞」佳作5点が選ばれました。また、コムロミホ氏によるスペシャルトークが開催され、海外などのスナップの楽しさを学びました。

キャノン賞

「喧嘩勃発」柳生 陽音

佳作

はばたけ 青山 美咲

ハクバ賞

」齊藤 安漣

佳作

夜を描く 青山 拓 

ニコン賞「放課後のひととき」

廣部 美咲

佳作

ゆれゆれ女の子加藤 和奏

佳作

「異世界の入り口」山本 知佳

佳作

空まで届け 」木下 優空  

全国総合文化祭かごしま大会 写真部門奨励賞

「全国総合文化祭かごしま大会 写真部門奨励賞」

 7月29日から行われた全国高校総合文化祭の写真部門に4名が参加しました。

かごしま県民交流センターに全国から地方大会を勝ち抜いた作品がずらりと並び、本校の写真も4作品展示されました。

全国の優秀な作品の中から本校生徒青山さんの「愛なんていらない」が選ばれ、奨励賞を受賞しました。

 また、大会では鹿児島市内の名所をめぐる撮影会が行われ、全国の写友と交流をしながら水族館や桜島などを撮影しました。

最終日には写真家による講習会・作品講評会も行われ、この大会だけの貴重な講義を受講しました。

公式サイトhttps://www.jrp.gr.jp/shiten/shiten_2023

【生徒感想文「刺激的な3日間」 3年 山本】

 7月30日から8月1日にかけて鹿児島県で開催された全国高等学校総合文化祭に参加しました。全国から集められた300点以上の作品の中から本校の青山さんの作品「愛はいらない」が選ばれ、とても嬉しく思います。

 ギャラリーでは入賞作品以外にも数多くの素晴らしい作品が展示されていました。その中でも印象の残った作品は、他府県のモノクロ単写真でした。小さな女の子が振り向いてサングラスを目からずらしてかけており、インパクトがあってカッコイイ作品でした。無邪気に笑っているような子どもの写真とは違い、新しい感性でとても刺激を受けました。

 2日目には全国の高校写真部の方と関わる交流会がありました。いくつかの班に分かれ、缶バッチ作りや鹿児島県のクイズなどをして楽しみました。普段関わることのできない高校写真部の方々とお話することができ、とても充実した時間でした。

 多くの人とお話したり、たくさんの作品を見たり刺激的な3日間でした。この機会を通して写真は楽しいと改めて感じることができました。ありがとうございました。

写真甲子園2023初戦審査突破!

北陸信越ブロック進出決定!!9年連続9回目

 今年の初戦審査会への応募数は歴代最多の584校となりました。北陸信越ブロックからは5校が選出され、本校写真部として9年連続9回目の出場でした。残念ながら本選には出場できませんでしたが、3か月に渡る作品制作をチーム一丸となって頑張っていました。

公式サイトはこちらhttps://syakou.jp/pre01/pass/

大阪写真月間 ハイスクールフォトアワード2023

大阪市長賞「静と動」斎藤 安漣

大阪市長賞受賞!

公式サイトはこちら(審査員講評が掲載されています)

https://shashingekkan.com/hpa2023-commentary

上田安子服飾専門学校写真ファッションフォト優秀賞

 上田安子服飾専門学校主催のファッションフォトコンテストに本校生徒が優秀賞を受賞しました。

優秀賞「夢を見つめる」広部美咲

福井県朝日写真展 県教育委員会長賞他

8月に行われた福井県朝日写真展で「県教育委員会長賞」「福井県本部長賞」「特選」など13名が入賞しました!

鯖江市文化の館で展示・表彰式があり、入賞者が出席しました。

全国公募展「視点」準ヤング賞

日本リアリズム写真集団「視点委員会」が主催する展覧会に入賞しました!このコンテストはハイアマチュアが応募する大会で、607人・1350作品・2649枚の応募がありました。作品は東京都美術館で展示された後、高知、仙台、兵庫・三重で選抜展示が行われます。

公式サイトhttps://www.jrp.gr.jp/shiten/shiten_2023

準ヤング賞「過ぎ去る夏」柳生陽音

第61富士フィルムフォトコンテスト 

アンダー39部門優秀賞

富士フィルム株式会社が主催するコンテスト「アンダー39部門」で、本校写真部から優秀賞が選ばれました!

このコンテストは全国から多くの優秀な作品が寄せられることから入賞が困難なコンテストの一つです。

展示は、東京会場(フジフィルムスクエア)を皮切りに、全国の富士フイルムフォトサロン(大阪・名古屋・札幌)で巡回展示されます。

公式サイトhttps://sp-jp.fujifilm.com/fpc/61/specialtheme02/excellence/index.html

優秀賞「秋の終わり」 柳生陽音

第69回全国写真展覧会 銅賞

全国写真展覧会「全国展」に本校写真部から銅賞2点が入賞しました。(応募総数2000点、学生の部600点弱)

このコンテストは内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞などを有する全国展覧会で、入賞が困難なコンテストの一つです。

発表展示会は、東京都美術館で開催した後に、富士フイルムフォトサロン大阪、東京ポートレイトギャラリーで巡回展示されます。


公式サイトhttps://sha-bunkyo.or.jp/contest/

銅賞「小さな世界」   柳生陽音

銅賞「息をひそめて」 齊藤安漣

「全日本モノクロ写真展」入選!

全日本写真連盟が主催するコンテスト「モノクロ写真展」に入選しました!

→全日写連の公式サイトはこちら

全日本モノクロ写真展公式サイトhttps://www.photo-asahi.com/contest/7/

「日課」 入選 矢島拓海

日本写真家協会JPS写真展「審査員特別賞」入賞!

「第48回2023JPS写真展」18歳以下部門で、丹生高校写真部が入賞しました! このコンテストはプロ写真家への登竜門として知られています。

 今年度は一般の部と合わせて1500人、4,500点の応募がありました。 本校写真部から入選5点が選ばれ、入賞者が多いことから学校として「審査員特別賞」を授与されました。

 5月20日に東京写真美術館で表彰式が行われ本校生徒2名が出席しました。学校として審査員特別賞を受賞しています

 公式HPはこちらからどうぞ →「第48回2023JPS写真展入賞者」

入選「溺れゆく」山本 翔太

入選「談笑」髙島 孝仁

入選 「未来を見透かす」齋藤 飛鳥

入選「天真爛漫」柳生 陽音

入選「流れ」齊藤 安漣

【R5 2023 入賞実績】はこちら

【R5 2023 入賞実績】はこちら

【全国規模大会】

・日本写真家協会JPS写真展 審査員特別賞・入選5点 

・全日本モノクロ写真展 入選!

・第69回全国写真展覧会 銅賞・優秀賞!

・全国総合文化祭かごしま大会 写真部門奨励賞 出場4名

・上田安子服飾専門学校写真ファッションフォト 優秀賞受賞

・大阪写真月間「ハイスクールフォトアワード2023 大阪市長賞受賞!」

・学生フォトコンメーカー賞 佳作入賞!

・第71回ニッコールフォトコンテスト ニッコール大賞 入選 受賞!

・アイデムはたらくすがたフォトコンテスト 個人全国2位受賞!!

・全日本写真展学生の部2023」 銅賞3点

・第12回日韓中高校生フォトコンテスト 優秀賞・熊切大輔賞 入選

・JAMCA PRIZE2023フォトコンテスト 審査員奨励賞 入選3点

・第13回大阪成蹊大学アート&コンペディション 大阪成蹊大学学長賞・金賞 銅賞2 優秀学校賞

建コンJr 学生特別賞

・高校生フォトコン 入選

・全日本動物写真フォトコンテスト 野生部門・学生賞

・SEITOフォトコン2023 入選2

・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2023 入選2

・第45回よみうり写真大賞 入選

・第53回朝日北陸写真展 銀賞2点 銅賞3点 入選

・視点 準ヤング賞

・CAPA 月入選 月2席入選 月入選 月入選 月入選2点 3席 9月入選 10月入選 11月入選 12月入選

・公共交通っていいね中高生フォトコンテスト バス賞!

・おいしい記憶フォトコンテスト 準グランプリ!


【県内大会】

・福井県朝日写真展「県教育委員会長賞」「福井県本部長賞」「特選」など13名入賞!

・第34回福井県高等学校総合文化祭写真部門 金賞部会長賞 銀賞 銅賞 優良賞2点 奨励賞4点

・第10回ふくいの土木建設フォトコンテスト 学生特別賞

・第50回福井県朝日写真展 県教育委員会賞 福井県本部会長 特選2点 準特選 入選

・第17回げんでんふるさと大賞 ふるさと賞 優秀賞 入

第74回福井県総合美術展 写真部門 入選2点

・第26回福井グランプリ 一席 入選2点 佳作

・ふくいの農ある風景フォトコンテスト 優秀賞!

・県高等学校文化連盟賞 優秀賞3名 奨励賞5名 優秀指導者賞

【R4 2022 入賞実績】はこちら

【R4 2022 入賞実績】はこちら

・越前町 丹生高校作品展 「写真de上岬に元気~地域創生事業 若い力との交流の足跡~」

・越前町 丹生高校作品展in東京 巡回展

・全国総合文化祭きょうとう大会 写真部門出場!

・学生フォトコンテスト入賞

・日中国交正常化50周年記念写真集収蔵作品に選抜!

・学生フォトコンテスト入賞

・PCS展フォトシティさがみはら

・全日本写真展&モノクロ写真展&カラーフェア入賞!

・福井県高等学校総合文化祭写真部門金銀銅入賞! 2023年全国総合文化祭出場決定!

・げんでんふるさと写真大賞

・北陸朝日表彰式

・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2022 入選

・アイデムはたらくすがたフォトコンテスト 個人全国2位、団体賞受賞!!

・第42回近畿総合文化祭わかやま大会写真部門

・第73回福井県総合美術展 写真部門入賞!

・第9回高校生フォトグランプリ2022 優秀賞他入賞

・第10回「福井県立丹生高等学校写真部写真展開催

・エプソンmeet up selection2021 入選

・エプソンフォトグランプリ2022 優秀賞(団体)全国1位

・CAPA学生の部 年間賞 グラビアページ担当(1席など入賞多数)

・よみうり写真大賞 マイベストフォト部門 入選多数 フォト&エッセー部門 入選

・TopEyeフォトコンテスト(ニコンイメージングジャパン主催)入選、佳作

・建コンJrフォトコンテスト ジュニア特別賞

・JAMCA PRIZEフォトコンテスト 2022 審査員奨励賞、入選多数

・虫テックワールドフォトコンテスト 入選

・令和4年度高文連表彰 優秀賞・奨励賞多数、優秀指導者賞

・鯖江市ホームページ 学生写真館に丹生高作品がアップ

・ふくいの農ある風景フォトコンテスト 優秀賞

【R3年度 2021 入賞実績以前の情報はこちら

【R3年度】
・第9回 丹生高校写真部写真展
・写真部参加 集落まるごとギャラリー
・丹生高写真部出演! キラリ!福井っ子
・日韓中高校生フォトコンテスト 入選!
・第69回ニッコールフォトコンテスト入選!
・全日本写真展学生の部2021 銅賞2!
・全日本モノクロ写真展&カラーフェア入賞!
・福井県朝日写真展 10名入賞!
・全国総合文化祭わかやま大会 写真部門出場!
・日本写真家協会JPS写真展入賞! 
・鯖江市美術展 商工会議所会頭賞、奨励賞
・「よみうり写真大賞」入選授賞!
・大阪写真月間ハイスクールフォトアワード2021 佳作
・学生フォトコン リコー賞 タムロン賞 CANON賞 入選1 佳作4
・月間CAPA 8月1席 9月入選 10月1席 2月入選  
・「よみうり写真マイベストフォト部門」入選
・愛顔の写真館えひめフォトコンテスト 愛媛県情報サービス産業協会賞
・第8回高校生フォトグランプリ2021 入選2
・見て魅てフォトキュンコンテスト 最優秀賞
・第32回福井県高等学校総合文化祭写真部門 金賞 銀賞 銅賞 優秀賞5 奨励賞3
・第11回大阪成蹊大学アート&コンペディション 入選
・JAMCA PRIZEフォトコンテスト2021 JAMCA会長賞 テラウチマサト賞 入選3
・エプソンmeet up selection2021 入選
・エプソンフォトグランプリ2021 審査員賞
・ナチュラルヒストリーフォトコンテスト一般の部 佳作
・TopEyeフォトフォトサロン 入選 準佳作
・第1回亜細亜大学高校生アジアフォトコンテスト 亜大賞2 優秀賞

【R2年度】
・全国高等学校写真選手権大会 写真甲子園 
 北陸信越ブロック決勝戦出場
・全国高等学校写真選手権大会 写真甲子園 
 北陸ブロック決勝戦優勝 本選出場賞受賞!
・ソロ写真甲子園 SYAKOU SOLO2020 奨励賞受賞!  
・第44回全国高等学校総合文化祭「こうち総文祭」 写真部門3名出場!
・世紀のダ・ヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2020
 「審査委員長賞」「部門別 最優秀賞」授賞
・第10回大阪成蹊大学アート&コンペディション「銀賞」「銅賞」授賞
・フォトシティさがみはら2020 最高賞「ジュニア賞」授賞
・高校生フォトコン 入選3名
・第9回日韓中高校生フォトコンテスト2名入選
・全日本鉄道写真コンテスト2020 入選
・第68回ニッコールフォトコンテスト 入選
・福井県高等学校総合文化祭 写真部門入賞 次年度全国総文祭出場!
・福井写真グランプリ授賞式 一席、入選3名、佳作2名
・第45回全国高等学校総合文化祭「わかやま総文祭」 写真部門出場決定!
・土木建築写真コンテスト「学生特別賞」受賞
・第13回鯖江市美術展「商工会議所会頭賞」「奨励賞2名」受賞!
・第42回よみうり写真大賞「入選」「佳作3名」授賞!

【R1年度】
・TopEye全国高校生写真サミット2020出場
・TopEyeフォトコンテスト TopEye賞 佳作 準佳作
・福井新聞写真の広場 年間賞授賞式
・第1回フォトウインターカップ優勝、3位
・よみうり写真大賞 入賞 佳作
・福井グランプリ表彰式
・JAMCA PRIZE2019 カメラマン賞 入選
・高校生フォトコン オリンパス賞 優秀賞
・第67回ニッコールフォトコンテスト 入選
・第39回 近畿高等学校総合文化祭 京都大会
・明治安田生命マイハピネスフォトコンテスト 佳作
・ヤングフォトコン 富士フィルム賞 佳作
・SEITOフォトコン’19 優秀賞
・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2019 入選
・第15回アイデムはたらく姿フォトコンテスト 佳作
・高校生フォトコンテスト・SEITOフォトコン'19入賞
・第8回日韓中高校生フォトコンテスト入賞!
・福井県高等学校総合文化祭 写真部門入賞
・全日本写真展2019学生の部 銅賞 入賞!
・第43回全国高等学校総合文化祭 写真部門出場
・写真甲子園2019北陸信越ブロック決勝戦出場

【H30年度】
・第65回日本写真文化協会全国写真展覧会全国展 優秀賞
・ピクトリコフォトコンテスト2018-2019 入選
・第44回2019日本写真家協会JPS展 入選
・エプソンフォトグランプリ2018 入選
・TOP EYEフォトフォトサロン 準佳作
・高文連表彰 優秀賞(個人)
・日本カメラ 年度賞受賞
・よみうり写真大賞 二席
・ふくいの土木施設フォトコンテスト 学生特別賞
・福井写真グランプリ入賞
・第66回ニッコールフォトコンテスト第5部推薦・準特選
・第29回福井県高等学校総合文化祭写真部門金賞・銀賞
・第42回全国高等学校総合文化祭 写真部門 奨励賞
・第7回日韓中高校生フォトコンテスト 最優秀賞・ニコン賞
・世紀のダヴィンチを探せ高校生アートコンペティション2018 特別賞
・第8回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション 銅賞・入選
・全日本写真展学生の部 入選
・第64回全国展フォトコンテスト学生の部銅賞受賞
・写真甲子園 北陸信越大会ブロック決勝戦 
・写真甲子園2018北陸信越ブロック進出