海外

研修旅行

2年中高連携クラス

台湾

2023.10.16~20

5日目(2023.10.20 金)【生徒感想文】

生徒⑦:

今日は出国日でした。朝6時にホテルを出発しなければならないので朝5時に起きました。凄く眠たかったです。

行きのスーツケースの中身がパンパンだったので、全ての荷物が入るか心配だったけど何とか収納することが出来ました。

家族や部活や友達・先輩のお土産に加え、親戚にも沢山買うことが出来て良かったです。

この5日間を振り返って、日本とはまた違う体験を過ごすことが出来ました。

食事、マナー、トイレ、お金など、様々な違いを感じたので、これからの日本生活をまたもう一度振り返って過ごしたいです。 

桃園国際空港

早朝7時チェックイン 9時出発

機内食はチキンかヌードル

関西国際空港13時着

丹生高校18時着

4日目(2023.10.19 木)【生徒感想文】


生徒⑤:

 今日は台湾観光の最終日でした。

 世界四大博物館である故宮博物院では、玉器の白菜がとてもきれいな色合いで、思わず食べたくなるような彫刻でした。忠烈祠の軍人の交代式は、一糸乱れぬ動きでロボットのようでした。軍人さんの揃った動きを見て、決まった動きしかとれないなんてかわいそうだと思いました。

 みんなが楽しみにしていた九份は、台北市内と同じくらいの賑わいで、日本人が多かったのが印象的でした。アイスキャンディーやいちごあめを食べたり、アクセサリーやキーホルダーを買ったりして、集合時間ギリギリになり集合場所まで走ったことが思い出です。とても充実した最終日でした。


生徒⑥:

 最も印象に残ったのは故宮博物院です。館内には様々な歴史の展示物がありました。不思議な白菜・角煮や100匹の鹿が描かれた壺が、特に印象に残っています。また、軍人の交代式も見ました。全員の動きが一致していて、銃を回す動作には驚愕しました。行天宮は門がかなり大きく、龍山寺と違ったところがあって良かったです。

 九份で散策したのが楽しかったです。ワッフルのようなスイーツやドライフルーツを試食して、お腹がいっぱいになりました。クレーンゲームでぬいぐるみを取ろうとして300元ほど使ったのに取れなかったので悔しかったです。

忠烈祠、故宮博物館

行天宮

九份観光

忠烈祠

馬来亞 飲茶料理

夕食 北京料理

九份観光

眺めが素晴らしい!

スイーツや

土産物がいっぱい!

九份を散策します

千と千尋の神隠しの

世界感がそこかしこに

3日目(2023.10.18 水)【生徒感想文】


生徒④:

 富士フィルム社を見学し、社員の方々の体験談を聞くことができました。自分の夢を実現するためには、失敗を恐れずにチャレンジすることと、英語や中国語などの言語を使えることがが重要だと教えてくださいました。私も英語は就職した会社で重要だと思うので、高校生活で英語の力をもっと付けて活用していきたいと思います。

 中正紀念堂では現地?の高校生と仲良くなれてよかったです。言語がわからなくても、「友だちになって」という相手の意志が伝わり、インスタを交換できてよかったです。


生徒⑥:

 今日は台北101に行きました。ガイドをしてくれた大学生について行き、ずっと英語で話していました。日本の電車はとても混雑していることを理解してもらえました。台湾の英語のレベルは、自分よりも高かったです。

 また、中正紀念堂にも行きましたが、大きな建造物で圧倒されました。

 お昼はミスドできなこのポン・デ・リングを食べました。夜はバーベキューでしたが、台湾方式は自分で焼かずにお店の人に焼いてもらうというやり方でした。辛かったけど、ご飯にとても合っていて美味しかったです。

富士フィルム

イノベーション台湾見学

中正紀念堂

班別研修

台北市市内散策

台北101観景台

西門紅楼

大戈壁蒙古烤肉

焼肉と鍋の食べ放題

2日目(2023.10.17 火)【生徒感想文】


生徒①:

 台湾の大学生はすごく英語がペラペラで、優しくて素敵だなと感じました。でも、私は英語であまり返すことができなかったので、明日は少しでも頑張りたいと思います。ハンガリーの英語の先生がとても可愛かったです。

 下水処理場の屋上にいるときに、飛行機が着陸するため低空飛行していたのが印象的で、ただただ見とれました。遊具も噴水も、とても楽しかったです。


生徒②:

 今日は印象深い一日でした。午前中は大学生との交流でしたが、年齢もほとんど変わらないのに英語がペラペラだし、日本語も話せてびっくりしました。私もあそこまでできたらいいのですが・・・。

 午後の下水処理場の見学では、実際に働く人の大変さを実感しました。

 最後に、いろんなで店を回って楽しめたことや、K君が苦い飲み物を飲んでいる様子がおかしく楽しく、みんなで笑いあったのがとても楽しかったです。


生徒④:

 大学訪問をしました。大学では学生の皆さんが踊りを披露してもてなしてくださり、嬉しかったです。交流の時間では日本のことを紹介しました。反応がとても良くて、紹介する私達も気軽に発表することができました。クイズなどをして仲良くなれて、本当に良かったです。

 夕食の鍋料理では、自分好みのタレを作るのが面白いなあと思いました。内装もきれいで、思い出に残りました。


生徒⑥:

 今日は大学に行きました。構内は意外に緑が多く、熱帯の植物が群生していました。歓迎会は、ダンスも良かったし、担任の先生が英語でスピーチしているのに驚きました。台湾の学生さんたちの交流では、少し緊張していたのでうまく英語が話せなかったのが悔しいです。会話ができなかったので、英語力の高さと自分との差を感じました。英語の先生の授業が面白かったです。ハンガリー語と一緒に英語も学べて、一石二鳥だと思いました。簡単なあいさつを覚えることができたのが良かったです。バーチョク!!!

台北城市科技大学

台北市内の学生と英語学習

廸化汚水処理廠(下水処理場)見学

SDGs学習

下水処理場の仕組みを学習

午前中は大学で歓迎セレモニーに参加したあと、英語の授業と交流会がありました。午後はSDGs学習として下水処理場の見学をしました。

英語で自己紹介

美味しい!

小籠包ランチ

アツアツを完食!

苦い健康茶をゴクリ

台湾風しゃぶしゃぶ

迪化街散策

1日目(2023.10.16 月)【生徒感想文】


生徒①:

 私達は、台湾へ修学旅行へ行きました。初めて乗る飛行機は新鮮で、とても面白かったです。離陸するときは身体が浮いて、びっくりしました。

 台湾に着いたら、最初に龍山寺へ行きました。日本とは異なる文化で、神様にも違いがあることがわかりました。夕食はレストランで中華料理を食べました。とても美味しかったです。


生徒②:

 最も印象に残ったのは、やはり飛行機のフライトです。海外も飛行機も初めてだったので、前日なかなか眠れず、1時間おきに起きてしまったほどでした。実際に飛んでみるとバスと変わらなかったのですが、着地するときのふわっとした不思議な感じが印象的でした。


生徒③:

 機内の昼ごはんはいったいどんな風だろうと思いましたが、想像以上に美味しくて、すぐに食べ終わってしまいました。

 夕食は中華料理でした。とてもユニークで、知っている有名な料理もあれば、初めて食べる料理もたくさんあり、すごく楽しい思い出になりました。

 気をつけないといけないのが、トイレットペーパーが流せないことです。間違えないようにしようと思います。道を走っているバイクが早くて怖かったです。


生徒④:

 飛行機の中では、映画を見たり昼食を食べたりすることができて楽しかったです。

 飛行機を降りて台湾に着いたら、空港にいる人が中国語や台湾語を話していて不安な気持ちもありましたが、ワクワク感の方が勝っていました!ガイドのHさんも愛想が良くて、明日が楽しみで仕方ありません。

 国際空港でリュックに食べ物を入れていたのですが、出国の際に捨てないといけない決まりがあり、焦りました。なんとかスーツケースに移すことができました。


生徒⑤:

 初の海外で飛行機も初めてだったため、前日からワクワクと不安が3:7ぐらいの気持ちでしたが、なんとか台湾に上陸できました。飛行機の着陸がいちばんしんどかったけど、面白かったです。ジェットコースターみたいで面白かったけど、めちゃめちゃ体力を使った気がします。

 龍山寺は、日本のお寺と違う雰囲気で興味深かったです。ホテルまでの町並みがほぼ東京みたいで、福井の田舎が恋しくなりました。

 初めてのことが多すぎて、1つ1つ驚きながらの1日でした。ごはんも美味しかったし、あと4日が楽しみです。


生徒⑥:

 最も印象的だったのは飛行機に乗ったことです。人生初の飛行機だったので、とてもわくわくしていました。いざ乗ってみると、中はとてもきれいで、席のモニターでゲームや映画が見れたり音楽が聞けたりできることに驚きました。しかし、飛行機が飛び立つと急に体が重くなり、恐怖を感じました。機内食は英語が聞き取れなくて焦りました。ビーフはソースとご飯が合っていて美味しかったです。

 台湾について街を見て最初に思ったことは、高い建造物が多く、かなり発展しているなということです。また、バイクが多いことが驚きました。龍山寺は厳かな雰囲気でかなり楽しめました。

関西空港

 快晴に恵まれ、元気に関西空港へ。ほとんどの生徒が海外旅行は初体験です!さあ、旅の始まりです。無事に5日間過ごせますように!

龍山寺

 台湾の伝統的なお寺である龍山寺に参拝しました。お寺に施された彫りなどの造形が美しく、荘厳でした。ガイドさんにマナーを教わりながら参拝したあと夕食会場へ。中華料理を堪能しました。