Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
More
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
平成30年6月
30.6.29 今日の里小!
今日も暑い日でしたが、子ども達は、朝から一生懸命朝ボラを頑張っていました。低学年生は苗植えを、5・6年生は掃き掃除をしました。
業間の時間は、業間マラソンをがんばりました。子ども達は、毎日のがんばりで記録を伸ばしています。
今日は、先日もおいでいただいた県中教育事務所の森藤先生がお出でになり、授業を見ていただきました。子ども達も、森藤先生となかよしです!
30.6.29 サッカーワールドカップ給食、おいしかったよ!
今日の給食は、サッカーワールドカップ給食でした。2回目です。1回目は、ロシアでしたが、今回は、ブラジル料理です。浅川の給食センターでは、行事やイベントにちなんだ給食をだしてくださいます。また、給食に関する情報から楽しめるよう、毎日の給食に関する説明もくださいます。今日も、今日の給食の説明を聞いて、子ども達は、様々な知識を身につけていました。子ども達は、毎日のおいしい給食を、味だけでなくいろいろな形で楽しんでいます。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、スパゲティサラダ、ハバ―ダ(ブラジル料理)、国産オレンジでした。ハバ―ダには、「手亡」という豆が入っています。ブラジルでは、日常的に豆がたくさん食べられているそうです。
みんな、給食が大好きです。「おいしい」と言いながら、今日もたくさんおかわりをしていました。
30.6.28 夏花壇をつくりました!
今日、5時間目に、全校生で花壇に苗を植えました。植えた苗は、町からいただいた、マリーゴールド、サルビア、ベコニアです。大切に育てていきたいと思います。
30.6.27 業間マラソン、記録をとりました!(6年生)
今日は、業間マラソンで記録をとりました。前は、9秒07だったけど、今日は、8秒50になりました。毎日頑張っていて、とてもよかったです。17秒も速くなりました!
30.6.27 みんなで給食タイムを楽しんでいます!
毎日、全員で給食を食べています。今日は、外国語の学習でいらしているアロイーズ先生も一緒でした。子ども達は、楽しく英語を教えてくださり休み時間も一緒に遊んでくださるアロイーズ先生が大好きです。
30.6.27 今日の朝ボラ! 夏花壇の準備をしました!その2
今日も子ども達は、朝ボラを頑張っていました。今日は、夏花壇をつくるために、花壇を耕しました。役場から、夏花壇の花も届き、植える準備ができました!
30.6.26 読み聞かせがありました!
今日は、浅川町の「たんぽぽの会」の皆様がお出でになり、読み聞かせをしてくださいました。おもしろい本やジーンとくる本など、様々な本を選んで持ってきてくださり、読み聞かせをしてくださいました。今日はありがとうございました。
30.6.22 プール清掃、がんばりました!!
5時間目に、プール清掃を行いました。町の予算で、補修もしていただき、シルバーさんが清掃してくださった後を、一生懸命清掃し、さらにピカピカにしました。プールには、水が入り、これから全校生で水泳学習をしていきます。
30.6.22 今日の朝ボラ!みんなで、夏花壇の準備を始めました!
今日の朝ボラでは、夏花壇をつくるために、春花壇のパンジーをとって片づけました。来週、夏の花を植えます。子ども達は、すてきな里小にするために、一生懸命頑張っていました。
30.6.21 業間の時間に、みんなで卓球をしました!
今日の業間は、校庭がぬかるんでいたので、体育館でみんなで卓球をしました。子ども達の卓球の腕前はなかなかです。上級生も下級生もなかよく卓球を楽しんでいました。
30.6.21 今日の朝ボラ!緑のカーテンのアサガオをみんなで植えました!
今日の朝のボランティア活動で、アサガオの苗を植えました。里白石小学校は、子ども達の学校をよりよくする活動の一環として、緑のカーテン事業に参加しています。緑のカーテン事業からご支援いただいたアサガオの苗で、3階までの大きな緑のカーテンをつくる計画です。昨年度は、プランターに植え、ベランダで育てましたが、今年は、校舎前の樹木花壇のスペースを掘り起こして土を入れ、そこに植えましいた。いろいろの種類のアサガオがあります。どんなカーテンができるか楽しみです。
30.6.20 今日の里小!
今日は、水曜日で、道徳の日です。全学年、道徳の授業を行い、振り返りで書いたものを持ち帰っているので、ご家庭で話し合っていただければと思います。
また、今日は、県中教育事務所の指導主事がお出でになり、算数の授業を中心に観ていただきました。これから毎月来ていただき、授業についてのご指導をいただき授業改善に取り組んでいきます。
今日は、外国語活動もあり、アロイーズ先生がお出でになり、楽しく英語を学習しました。
業間の時間は、雨のため、外で業間マラソンができなかったので、2チームに分かれて、体育館でキックベースボールを楽しみました!
30.6.15 社会科見学で、石川警察署に行きました!
今日は、4年生が、石川警察署に社会科見学に行きました。山白石小学校のみなさんと一緒に、警察署の方に説明していただきながら、警察署の中を見せていただきました。石川警察署の皆様、山白石小学校の皆さん、お世話になりました。
30.6.13 アロイーズ先生と楽しく学習しました!
今日は、水曜日で、アロイーズ先生がいらして、外国語活動を行いました。
里白石小学校では、毎時間、文字と発音と意味を結びつける活動、フォニックスを行っています。子ども達は、フォニックスを重ねることで、文字と発音に規則性を見出し、正しい発音ができるようになってきています。また、今日は、地図やたくさんのグッズを使いながら、オーストラリアについて楽しく学ぶことができました。
30.6.12 防犯教室を行いました。
今日は、防犯教室でした。浅川駐在所の方、石川警察署の方においでいただき、不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。また、不審者に声をかけられた時の対応について、警察の方からお話いただきました。
30.6.11 保健指導をしました。
今日は朝の会で、保健指導を行いました。保健委員会が、梅雨時の健康について、養護教諭と一緒に、様々なプレゼンや寸劇で、気をつけることについて伝えました。また、ノート展の振り返りをしました。ノートづくりの工夫や大切なことなどを全員で確認しました。子ども達は、自分のノートづくりに生かそうと、一生懸命友達のよさを見つけていました。
30.6.8 福島ひまわり里親プロジェクトでいただいたひまわりが大きくなってきました!
全国の教育団体で咲かせたひまわりの種を福島で咲かせ、全国と福島のきずなを結ぼうというこのプロジェクトでいただいたひまわりの種をまきました。そのひまわりが、育ってきました。毎日、子ども達が水やりをして大切に育てています。
30.6.7 今日の里小!たくさんの方がお出でになりました!
今日は、たくさんのお客様や先生方がお出でになり、ご指導いただいたり、お話をお聞きしたり、プールの清掃をしていただいたりしました。ありがとうございました。
町のご支援で、シルバー人材センターの方が来てくださり、プール清掃を行いました。7名の方が、プールをとてもきれいにしてくださいました。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
今年度も、圓谷紀代子先生が、サポートティーチャーとして、理科の授業の支援に入ってくださいます。今日も楽しく学習しました。
今日は、外国語活動の日でした。アロイーズ先生と楽しく活動しました。また、アロイーズ先生は、休み時間にいつも子ども達と遊んでくださるので、子ども達は楽しみにしています。
浅川給食センターで、毎日おいしい献立を作成してくださっている庄司先生が、給食の時間にお出でになり、今日の給食の献立や食材について、ていねいに説明してくださいました。一緒に給食も食べました!ありがとうございました。
30.6.6 業間マラソンの記録をとりました。
今日の業間の時間に、マラソンの記録をとりました。5月15日の最初の記録を、全員が更新していました。毎日の努力の成果が発揮されています。
30.6.6 サツマイモの苗を植えました!
今日は、1年生が、山白石小学校の児童と一緒に、JA夢みなみ様のご協力で、サツマイモの苗植えを体験することができました。植えたサツマイモは、秋に収穫に行きます。山白石小学校の先生、児童のみなさん、JAの皆様、大変お世話になりました。
30.6.5 全員で、浅川図書館を訪問しました!
三校交流の後、今年度開館した、浅川図書館に行きました。
図書館では、館長さんから検索の仕方や図書館の利用の仕方を教えていただき、様々な本やコーナーの紹介もしていただきました。子ども達は、たくさんの本や新聞、畳のコーナーなど、自由に見させていただき、興味をもつことができました。今後、学校でも活用させていただきたいと思います。本日は大変お世話になりました。
30.6.5 三校交流で、浅川小学校で勉強しました!
今日は、三校交流の日で、全学年が浅川小学校に行き、一緒に学習しました。また、5時間目の後の交流の時間に一緒に遊び、楽しいひと時を過ごしました。浅川小学校の校長先生をはじめ、先生方、職員の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。
浅川小学校の児童のみなさんがとても親切にいろいろ教えてくれたので、みんな楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
30.6.4 今日の全校集会で・・・
「むし歯ゼロ賞」「治療完了賞」の表彰をしました。
学校目標達成ビジョン児童版である「さつきっ子の目標を達成するために」について校長から話をしました。
今日から始まる歯の衛生週間について、養護教諭から話をしました。
「サマーショートボランティア」の今年度の参加について担当から話をしました。
青少年赤十字について、担当が話をしました。「気づき、考え、実行する」・・・毎日、里小のさつきっ子が取り組んでいることです。
30.6.4 さつき剪定を児童・保護者・地域の方で行いました!
6月3日(日)に、毎年恒例のさつき剪定を行いました。今年度も昨年度に引き続き、児童、保護者、地域の皆様で行うことができました。お忙しい中、参加していただいた保護者・地域の皆様に心より感謝申し上げます。今年度も子ども達は、総合的な学習の時間を中心に、地域を学んでいます。さつき剪定の皆様のお姿から、子ども達は、たくさんのことを学んでいます。今後の子ども達の学習につなげていきたいと思います。
43年前、地域の方がみんなで持ち寄ってみんなで植え、大切にしてきたさつきですが、来年からも地域の宝として、みんなで大切にし、きれいに花を咲くことを願います。
最後に子ども達から参加してくださった地域の皆様に感謝の気持ちを伝えました。
子ども達も校庭の整地をがんばりました。
「みんなでがんばったね。かんぱ~い!」配られたポカリで乾杯しました!
30.6.1 5月も全員元気に登校できました!牛乳で乾杯!!!
4月も欠席ゼロでしたが、5月も一人も休むことなく、全員元気に登校し、楽しく過ごすことができました。みんなが健康に気をつけ、元気に登校できたことを祝って、給食の時間に全員で乾杯をしました。
業間の時間は、校庭がぬかるんでいたので、体育館で、全員でドッジボールをしました。
Report abuse
Report abuse