Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
More
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
平成30年度4月
30.4.27 牛乳で乾杯!!!
今日で4月も終わりです。4月は、全員休まず元気に登校し楽しく過ごすことができました。それを祝って給食の時間に全員で牛乳で乾杯をしました。「これからも健康に気をつけて、元気に登校しましょう!乾杯!」と言う保健給食委員会の委員長さんの声に続いて、全員が笑顔で「かんぱ~い」と言いながら牛乳パックで乾杯をしました。みんなうれしい4月最終日でした。
30.4.27 アロイーズ先生と学習しました!
今日は、外国語指導助手のアロイーズ先生がお出でになり、外国語活動の学習をしました。今日は、月と日にちの言い方や自分の好きなものを英語で表現する学習でした。ゲームなどをしながら楽しく学ぶことができました。
30.4.26 朝ボラがんばっています!
自分達で自分達の学校をよりよくしていく活動の一つとして、毎朝行っている朝のボランティア活動を今日も子ども達ががんばっていました。里白石小学校は、たくさんの樹木に囲まれており、素晴らしい環境にある分、ヒマラヤスギの葉や桜のがくが降り積もります。子ども達は、それをきれいに掃き集めていました。
30.4.25 さつきっ子集会を行いました!
今日は、「さつきっ子集会」を行い、全員で学校をよりよくしていくための話し合いをしました。
今年度のスローガンに込めた思いを代表委員が発表した後、全員が、今年どんなことをがんばっていきたいか発言しました。また、委員会からの活動発表後、意見を出し合い、さらによりよいものになりました。最後に、スローガンをみんなでがんばっていったとき、自分達がどうなったら達成できたことになるのかについて話し合い、共有しました。
みんなで真剣に話し合い、全員が意見を出し、学校生活を楽しくよりよいものにしていくための話し合いをすることができました。
30.4.24 ダンスの練習をしました!
今日は、昨年度ダンスを教えていただいた宗像沙枝においでいただき、運動会のオープニングで行うダンスの練習をしました。子ども達は、沙枝先生に教えていただけることを楽しみにしていました。
運動会用に位置や動きのご指導をいただき、元気いっぱい踊ることができました。里白石小学校の運動会のオープニングは、子ども達の元気な声とダンスと花火をお楽しみに!
30.4.24 運動会のスローガンができました!
4月のはじめから、代表委員会が中心になって話し合っていた運動会のスローガンができあがりました。子ども達の思いであるスローガンを大切にして運動会を創っていきます。
30.4.23 社会科見学に行きました!(3・4年生)
3年生は、20日、23日に、社会科見学に行き、地域の様子について学びました。4年生は、消防に関する施設をたくさん 発見してきました。
以下は、子ども達の感想です。
○小河川やぼうかすいそうやかんばんをたくさん見つけられてよかったです。かんばんには、「防火水り」と書いてありました。だから、その水を昔から使っていたんだなと思いました。学校に帰るとき、さん水車が通っていました。私は、さん水車を見るのは初めてです。また校外学習に行きたいです。
○校外学習で分かったことは、消火栓やホース格納箱や防火水利がいっぱいあるということです。消火栓とホース格納箱は、一緒になっていて、古いものと新しいものがありました。防火水利の看板も昔に書かれたような字でした。消火栓とホース格納箱は10個以上あって、防火水利は3つあって、防火水そうは一つ見つかりました。
30.4.17 サツキが咲き始めました!(5年生)
こうもん坂にきれいなサツキがさきはじめました。うすむらさきのサツキです。ぼくが一番先に見つけました。
30.4..13 授業参観、父母と教師の会総会を行いました。
今日は、今年度初めての授業参観がありました。
学年、学級が変わり初めての授業参観。保護者の皆様に児童の様子を参観していただきました。子ども達は、おうちの方が来てくださったことがとてもうれしく、はりきって学習に臨んでいました。
授業参観後、父母と教師の会総会があり、今年度の父母と教師の会の活動や閉校記念事業についての話し合いを行いました。お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
30.4.12 1年生を迎える会を行いました!!
今日は、1年生を迎える会がありました。6年生が中心になって計画を立て、1年生を温かく迎えました。1年生とたくさんふれあえたとても楽しい会になりました。
30.4.11 避難訓練を行いました。
地震、火災を想定した避難訓練を行いました。子ども達は、素早く真剣に避難することができました。
30.4.10 給食をみんなで食べています!
今年度は、全校生で給食を一緒に食べています。みんなで食べることで、子ども達は、給食の時間を楽しく過ごしています!
30.4.9 交通教室を行いました。
5時間目に、交通教室を行いました。
「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状交付式の後、浅川駐在所の佐藤光様から、3つのお話をいただきました。
交通教室のあと、校外ボランティア活動(地域をきれいにする活動)を行いながら、地区ごとに下校しました。また、110番の家の確認もしました。
30.4.9 全校朝の会で、各種オリエンテーションを行いました!
全校朝の会では、始業式に話した、学校目標を達成していくときの3つのキーワードについて、繰り返し話をしました。「コツコツ」「チャレンジ」「感謝」の3つです。
その後、5つのオリエンテーションを行いました。「清掃」「家庭学習」「ノート展」「読書」「朝のボランティア活動」についてです。オリエンテーションで、全校生に目的を伝え、目標をもたせ、主体的に取り組ませていきます。
30.4.9 全員が元気に登校しました!
桜が満開の中、子ども達が元気に登校しました!
30.4.6 入学式を行いました。
始業式に続いて、入学式を行いました。 多数のご来賓の方々にご臨席いただき、温かな入学式になりました。新入生入場では、花火を打ち上げました。花火の里浅川町ならではです!
今年度は、1名のかわいい1年生を迎えることができました。
今年度も一年間よろしくお願いいたします。
30.4.6 始業式を行いました!
平成30年度がスタートしました!今日、全員が元気に登校し、始業式を行いました。
2018.2.20 2月里白石小学校ホームページができました!
このHPは、総合的な学習の時間に子ども達が学び、その結果、インターネットで発信したいという願いを実現するためにつくられたものです。HP開設までの経緯については、~HPについて~ のページをご覧ください。 このHP開設にあたり、保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々のご理解とご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。
今後とも、里白石小学校と里白石小学校の子ども達からの発信をご覧いただけますようよろしくお願いいたします。
(児童からのメッセージや感想の部分は、児童がパソコンで文書をつくっています。その他の部分は学校が作成しています)
Report abuse
Report abuse