Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
More
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
平成30年度10月
30.10.31 今日の里小!今日は、「里小道徳の日」です!
今日は、里小道徳の日です。
今日は、どの学級も、27日の宍戸仙助先生の講演に関連付けた価値での授業を行いました。ノートを持ち帰りますので、ご家庭でもお子さんと話し合ってみてください。
英語活動があり、今日のハロウィンにちなんだゲームで楽しみながら英語を学習しました。
今日は、ハロウィンで、英語の授業に魔女やドラキュラも登場しました。
30.10.27 閉校記念里小学習発表会へのご参加、ありがとうございました!
今日は、閉校記念里小学習発表会でした。たくさんのご来賓の皆様、保護者、サロン会、地域の皆様にご参加いただき、にぎやかな会になりました。子ども達も、たくさんの方に見ていただき、うれしかったことと思います。本当にありがとうございました。
ビッグアート披露!
6月から、閉校記念事業の一つとして地域の皆様にご参加いただいて取り組んできたビッグアート。本日、披露し、皆様に見ていただくことができました。ビッグアート作成会へのご参加、ありがとうございました。
ダンス!
特別非常勤講師の宗像沙枝先生にご指導いただいて取り組んできたダンス。3曲、キレキレのダンスを披露することができました。
学習発表!
学習発表は、昨年度から取り組んでいる総合的な学習の発表でした。すてきな里白石地域をさらにすてきにしていくために、子ども達が調べ、考え、話し合い、活動したことを発表しました。里白石への郷土愛がいっぱいの子ども達は、自分達の思いを伝えようとがんばりました。
少年の主張大会の発表!
1年生の発表です!
3・4年生、お店グループの発表です!
5・6年生、農業グループの発表です!
樹木グループの発表です!
合唱の発表です!
みんなで、「ふるさと」を歌いました!
PTA表彰!
石川郡連合PTA 表彰・伝達を行いました。
記念講演!
記念講演として、NPO法人 シーエスアールスクエア理事長の宍戸仙助様においでいただき、「東南アジアの子ども・地域・学校から学ぶこと ~里白石小学校閉校を前にして~」と題して、ご講演いただきました。
はじめに、開校当時、里小に勤務されていた時のエピソードを話され、教え子の皆さんや地域の方々は、懐かしく思い出を共有していました。
宍戸先生が取り組んでいるラオスの子ども達の現状、宍戸先生のラオスでの活動には、会場のみんなが感動しました。そして、「ラオスの子ども達のためにできることは何か」と「何のために勉強するのか」という大きな課題をいただきました。宍戸先生からいただいた課題をこれから子ども達と考えていきたいと思います。
宍戸先生、本日は本当にありがとうございました。
記念写真撮影!
ビッグアートを背景に、児童、職員、ご来場いただいた方全員で記念撮影を行いました。
24日、ビッグアート貼り合わせでタイムラプス映像をとった後の記念撮影!
「やったあ!」
30.10.26 「里小閉校に寄せてのメッセージコーナー」ができました!
学校の玄関に「里小閉校に寄せてのメッセージコーナー」ができました。
閉校記念事業の一つとして、学校に来てくださった里小ゆかりの方や地域の皆様、卒業生の皆様に、メッセージをいただいています。
メッセージを書いていただくことで、来てくださった方々が里小への思いを共有するとともに、子ども達にも伝えたいと思っています。学校にいらした皆様、里小の閉校に寄せて、メッセージをぜひお願いいたします。
30.10.25 閉校記念ビッグアート完成!たくさんのご協力、ありがとうございました!
7月から児童、保護者、たくさんの地域の皆様に関わっていただき制作してきた閉校記念ビッグアートが完成しました!縦4m32cm、横7m14cmの大きな絵です。昨夜、保護者の皆様と職員で貼り合わせ作業を行い、完成しました。完成したビッグアートは、明日、お披露目となりますので、本日掲載はいたしません。明日の学習発表会にぜひお出でください。ビッグアートに参加してくださったたくさんの地域の皆様、ありがとうございました。以下の写真は、貼り合わせ作業の様子です。
30.10.24 里小最後の閉校記念里小学習発表会にぜひお出でください!
10月27日(土) 8:40~
当日の見どころ!
8:40 オープニングにダンスを発表します。お見逃しなく!
ビッグアートの披露をします!
地域のたくさんの方のご参加で4ヶ月かけて作成してきたビッグアートを披露します。披露前に、ビッグアートができあがるまでの制作過程を上映します。
児童の発表
昨年度から行っている総合的な学習の時間の「地域から課題をつくり、地域を調べ、すてきな地域をさらにすてきにしていくために児童が考え学び合い活動してきたこと」を発表します。
記念講演
昭和52・53年度、本校にいらした宍戸仙助先生の講演があります。開校当時の学校の様子や思い出を織り交ぜながら、「東南アジアの子ども・地域・学校から学ぶこと~里白石小学校閉校を前にして~」と題してお話いただきます。当時、在籍していた地域の皆様、ぜひ、お出でください。
記念撮影
最後に、ビッグアートを背景に、記念写真を撮影します。この写真は、閉校記念誌に掲載します。子ども達との記念撮影、よろしくお願いします。
30.10.23 福島県学校関係緑化コンクールで「関東森林管理局長賞」を受賞しました!
地域の皆様の児童、教職員の43年に渡るさつき・樹木をはじめとする環境づくり、教育活動の取り組みが評価されました。
10月20日(土)に平成30年度福島県林業コンクール等表彰式が郡山市のホテルバーデンで行われました。その席上、里白石小学校が、福島県学校関係緑化コンクール「関東森林管理局長賞」を受賞しました。校長が代表で賞状をいただいてまいりました。
この賞は、里白石小が、緑化活動、環境保全活動等を、教育課程の中で組織的、継続的に推進して成果をあげたことが評価されたものです。具体的には、本校がカリキュラム・マネジメントを行う中で、総合的な学習の時間の活動、緑化活動(朝のボランティア活動、花壇や畑の栽培活動等)を行い、児童が大きな学びをしたことです。子ども達の学びは、里小の開校当時、地域の皆様が、800本のさつきとたくさんの樹木を植えてくださったことから始まっています。
また、保護者・地域の皆様が、学校の環境緑化に協力してくださっていることも、受賞につながっています。この賞は、里白石小学校の地域全体でいただいた賞です。今年度、閉校にあたり、この受賞は、里小にふさわしい賞であったと思います。地域の皆様と受賞を喜びたいと思います。
(学習発表会当日、体育館で、賞状を披露いたしますのでご覧ください。)
額も賞状も木でできている立派な賞状です。
全校集会で、樹木グループ児童を代表として表彰しました。
30.10.23 全校集会がありました!
今日の全校集会で、地区陸上大会の表彰を行いました。結果については、以前お知らせしたとおりです。素晴らしい成績をみんなで称えました。また、図書担当から読書についての話をしました。読書の秋です。学校でもたくさん本を読むように指導していきます。
30.10.23 ストーブが設置されました!
朝晩の気温が下がり、肌寒くなってきました。
里白石小でも、冬支度で、ストーブが設置されました。まだ焚きませんが、寒い冬に向けて準備万端です。
30.10.22 三校交流マラソン記録会の試走に行ってきました!
11月1日に行われる三校合同マラソン記録会の試走に行ってきました。
浅川小学校のマラソンコースなので、子ども達にとって初めてのコースでした。秋晴れの中、子ども達はコースを確認し、全力で走り、記録会への目標をもつことができました。
11月1日は、浅川町運動公園に足を運んでいただき、子ども達へのご声援、よろしくお願いします。
30.10.22 保健指導を行いました!
今日の全校集会は、保健指導でした。
養護教諭と保健・給食委員会の児童が、「目の健康」について、たくさんの手づくり資料を用いて、目の仕組み、大切さ、目の健康のためにどんなことに気をつけたらよいのかを分かりやすく説明しました。子ども達は、テレビやゲーム、スマホ等、目に負担がかかる環境に置かれています。一生つかう目を大切にする習慣を身につけさせ、子ども達の目を守ってあげることが大切です。これからも学校でも指導をしていきます。ご家庭でもよろしくお願いします。
30.10.19 浅川小学校で、三校一緒に鑑賞教室を楽しみました!
今日は、鑑賞教室(三校交流)を行いました。
今日の鑑賞教室は、マリンバ、ドラム、ボンゴ、ジャンべ、ボディパーカッションなど、パーカッション類の演奏でした。浅川小学校や山白石小学校の児童と交流しながら演奏に合わせて子ども達もリズムにのり楽しみました。
30.10.19 パンジーを植えました!~夏花壇から春花壇へ~
今日は、全校生でパンジーの苗を植えました。
数日前まで、マリーゴールドが色鮮やかに咲いていましたが、それを朝ボラの時間に職員と子ども達が片づけ、春花壇の準備をしました。パンジーは、冬の間に根を張り、春になったらたくさんの花を咲かせ、子ども達を見送ってくれることと思います。
30.10.17 今日の里小!今日は、「里小道徳の日」です。
今日は、里小道徳の日です。各学級で道徳の授業を行いました。ご家庭でも今日の学習について話す時間をもっていただきますようお願いします。
道徳の時間の授業風景です。
外国語活動の授業で、アレクス先生にご指導いただきました。
業間の時間は、マラソン記録会に向けて、元気いっぱい業間マラソンをがんばりました!
昨日、農業グループが訪問した岡部さんからいただいたトマトをみんなでガブリと食べました。あまいあまいトマトで、みんなでおいしくいただきました。
30.10.15 避難訓練を行いました。
今日は、避難訓練を行いました。
清掃が終了し、移動を始めると同時に、非常ベルとサイレンが鳴り、理科室火災の放送が流れました。子ども達は、それぞれの場所から、放送の指示に従って自分で判断しながら真剣に避難を開始しました。
全体会では、いつどこでどんな火災が起こっても、訓練したことを生かして自分の命を守ることと、家族で火の用心と火災の時の避難等について話をすることについて、伝えました。
石川消防署浅川分署から、4名の消防士さんがお出でになり、水消火器とスモークマシンを準備してくださり、全員が体験することができました。初期消火の仕方や注意点、煙の恐ろしさと避難の仕方についてご指導いただき、子ども達は貴重な体験をしたくさんのことを学ぶことができました。本日は、大変お世話になりました。
ご家庭でもこの機会をとらえ、火災の予防と避難について話し合っていただければと思います。
30.10.12 算数の学習、がんばっています!
今日は、県中教育事務所の森藤先生においでいただき、算数の授業を参観していただきました。
子ども達は、毎日、授業の中で真剣に考え、話し合い、力をつけています。また、里白石小学校では、すべての活動で振り返りを大切にし、その学習での見方・考え方を育てるとともに、自己の成長を自覚して次の学習や生活に生かすことができるようにしています。
児童に質の高い学びを提供できるよう、教師もご指導をいただきながら、授業改善に努めています。
30.10.10 今日の里小!今日は、「里小道徳の日」です。マラソンの記録をとりました。
秋晴れの日が続いています。
今日は、6年生が、早い時間から朝ボラに出て、校門坂の落ち葉はきをしていました。落ち葉の量も日に日に増えています。いつも一生懸命な子ども達です。
今日は、「里小道徳の日」、英語活動の日です。子ども達の協働して学ぶ姿をご覧ください。
業間の時間は、毎日取り組んでいるマラソンの記録をとりました。毎月、記録をとることで、毎日の自己の努力を実感できるようにしています。マラソン記録会まで二十日あまり。子ども達の意欲も高まってきています。
30.10.9 スポーツの秋・・・
今日も過ごしやすい秋の一日でした。
子ども達は、2時間目の休み時間は全校業間マラソンを行いました。11月1日の浅川小学校での三校交流マラソン記録会に向けてがんばっています。また、3・4校時は、ダンス教室でした。学習発表会に向けて楽しくがんばっています。
30.10.5 芸術の秋・・・
木々の葉が少しずつ色づいてきました。
子ども達は、様々な秋を楽しんでいます。
読書の秋!
毎日の朝の読書タイムの他、家庭での読書、休み時間など、子ども達はそれぞれに読書に取り組んでいます。9月の読書冊数では、学年の目標冊数を超えた児童が半数近くいました。また、一番読んだ児童は45冊でした。本に親しみ楽しんでいます!
5・6年生は、毎日読書タイムに新聞を順番で読んでいます。また、気になった記事を切り抜いて、感想を書いています。
新聞コーナーの民報ジュニアの新聞も楽しんでいます!
芸術の秋!
各学年とも、町文化祭や図画コンクールに向けて、図工の時間に絵を描くことを楽しんでいます。
ノートのコピーを掲示し、友達のノートのよいところを書いて貼っています。
評価のポイントです。
ノート展!
里白石小学校では、毎月、ノート展を行っています。
ポイントを決めて相互評価し、毎月の賞を決めています。また、付箋にコメントを書いて友達のノートに貼っています。
子ども達は、考えるそして役に立つノートづくりを毎日意識して学習しています。
30.10.4 さつきっ子集会を行いました!自分達ですてきな学校に!
5時間目に、さつきっ子集会を行いました。
児童会の活動ですが、1年生から6年生まで全員で行いました。
前半は、委員開会活動の反省で、一人一人から各委員会に、感謝の言葉や要望などが語られました。
後半は、今年度の児童会のスローガン「感謝 笑顔 なかよし」について、話し合いをしました。一人一人が、これまでを振り返った後、グループに分かれて、「3月にどんな姿になっていたらスローガン達成なのか」「そのためには、何をしたらよいのか」について話し合いました。子ども達は、真剣に話し合い発表していました。児童自らさらにすてきな楽しい学校を目指してがんばろうとしています。
30.10.3 ムシテックワールドに行って、森林環境学習を行いました!
昨日、10月2日に、1・3・4年生は、須賀川市にあるムシテックワールドに行ってきました。
ムシテックワールドでは、フィールド体験を行い、ムシテックの方に詳しく説明していただきながら、施設の周りの庭や森林で植物や樹木、森林についてたくさんのことを学びました。
30.10.2 地区小体連陸上競技大会でがんばりました!!!
今日は、石川地区の小体連陸上競技大会でした。少し風がありましたが、秋晴れの中、これまでの練習の成果を発揮することができました。5・6年生7名が出場し、全員が選手としてがんばりました。
特に感動したのは、男子リレーです。男子4名全員が出場し、1名は5年生でした。その中で4名全員が全力を出し切り、きれいにバトンをつなぎ走り切りました。また、3名が入賞するという素晴らしい結果でした。さらに、あいさつや参加態度も素晴らしいものでした。この結果を児童一人一人が自覚し今後の学習や生活の中で力を発揮し、自分の夢を実現していってほしいと思います。
今日の結果をお知らせします。
女子走り幅跳び 1位 優勝 398cm
女子走り幅跳び 1位 優勝 127cm
男子走り幅跳び 5位 360cm
本日、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
30.10.1 地区小体連陸上競技大会選手壮行会を行いました!
明日は、石川地区陸上競技大会です。天候も良く、予定通り実施いたします。
今日の全校朝の会では、陸上競技大会の壮行会を行いました。3・4年生が計画し、進行や応援を行いました。5・6年生は、一人一人、大会でのめあてを発表しました。
5・6年生選手全員がめあてを大きな声で発表しました。大きな声での返事、めあての発表は大変立派でした。
3・4年生が大きな声で元気に応援をしました。
30.10.1 今日の朝ボラ!台風で落ちた枝や葉をきれいにしました!
台風24号の影響で、樹木の枝や葉がたくさん落ちました。今日も朝ボラの時間には、5・6年生が枝や落ち葉をきれいに掃き掃除をしました。1・3・4年生も草むしりをがんばっていました。
Report abuse
Report abuse