Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
浅川町立里白石小学校
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
More
ホーム
学校の様子
平成30年度4月
平成30年度5月
平成30年度6月
平成30年度7月
平成30年度8月
平成30年度9月
平成30年度10月
平成30年度11月
平成30年度12月
平成30年度1月
平成30年度2月
平成30年度3月
このHPについて
学校について
閉校関連
総合の活動
自然グループ
農業グループ
お年寄りグループ
歴史グループ
お店グループ
公共(駅)グループ
地域のすてき
学校評価
平成30年7月
30.7.20 第一学期終業式を行いました。楽しい夏休みを!
今日で72日間の一学期が終わります。今日も元気に全員が登校しました。
今日は、第一学期終業式、清掃、学級指導、を行いました。
終業式では、始業式で話したことについて振り返り、子ども達のがんばりについて伝えました。また、代表児童が、一学期の振り返りと夏休みのめあてを発表しました。
生徒指導からは、夏休みの過ごし方について話をしました。また、校長・教頭から、熱中症の予防と「しっかり考え判断し行動して、自分の命を自分で守る力を身に付ける、たくましい体と心をつくる」という話をしました。
30.7.19 アロイーズ先生とのお別れ会をしました!アロイーズ先生、ありがとうございました。
18日の給食の時間に、英語指導助手のアロイーズ先生とのお別れ会を行いました。
アロイーズ先生は、28年の8月に、浅川町にお出でになり、毎週、外国語活動や国際理解の授業を担任と一緒に行ってくださいました。いつも明るく子ども達に接してくださり、授業も楽しく、子ども達は、アロイーズ先生との授業を楽しみにしていました。7月で浅川町での英語指導助手の仕事を終え、また、オーストラリアに戻って高校の教師としてのお仕事をなさいます。
18日の給食の時間はいつも通り一緒に給食を食べた後、ささやかなお別れ会を行いました。子ども達一人一人が、アロイーズ先生に感謝の言葉を述べた後、全員が書いたお手紙が入っているファイルをお渡ししました。アロイーズ先生からもお別れの言葉をいただきました。アロイーズ先生がお帰りになるときには、玄関で子ども達がアーチをつくり、見送りました。アロイーズ先生、2年間、本当にありがとうございました。
30.7.18 今日の里小!
今日は、朝の会の時間に、全校生を対象に、ゲームやスマホとの付き合い方について、生徒指導担当から話をしました。また、今日は、「里小道徳の日」なので、1時間目に、全学級で、情報モラルに関する道徳の授業を行いました。
今日は、外国語活動の授業があり、アロイーズ先生がいらっしゃいました。今日は、アロイーズ先生との最後の授業でした。
30.7.17 朝ボラ!自分達ですてきな学校に!
今日も、子ども達は、朝のボランティア活動をがんばっていました。校舎内の清掃、草むしりなど、思い思いの活動を行っていました。
30.7.13 プールの授業を楽しんでいます。
昨日も今日も、気温が高く、プール日和でした。体育の授業で、子ども達は、水泳を行い、目標を目指してがんばっていました。
30.7.11 今日の里小!
今日は、水曜日で、道徳の日です。どの学級でも、考え、話合い、しっかり振り返っていました。ノートを家庭に持ち帰りますので、ぜひ、話し合ってみてください。
また、今日は、外国語活動があり、アロイーズ先生と楽しく英語を学びました。また、今日は、3・4年生の理科の時間にサポートティーチャーの圓谷先生がお出でになり、理科の勉強を一緒に行いました。
30.7.10 今日の里小!
今日も、子ども達は、朝のボランティア活動をがんばっていました。
今日は、水泳の授業があり、目標に向かって一生懸命練習していました。
30.7.7 引き渡し訓練を行いました!
閉校に向けた実行委員会の後、引き渡し訓練を行いました。今日は、町内の銀行に強盗が入り、逃走中という設定で行いました。
30.7.7 今日は、MYおべんとうの日でした!自分でお弁当を作りました!
今日は、MYお弁当の日でした。3年目だったので、子ども達も慣れ、自分でお弁当の計画を立て、お弁当を作り、みんなで食べることができました。6年生は、全員、自分で作ったそうです。
30.7.7 ビッグアートを作り始めました!親子ふれあい行事で!
3・4校時に、親子ふれあい行事で、閉校記念行事の一つであるビッグアートを親子で作りました。今日が最初のビッグアート作成です。ビッグアートは、閉校記念事業として、たくさんの地域の方に関わっていただき、地域の方で作ったビッグアートにすることが目的です。
今日は、親子で楽しく作成することができました。510枚のピースを作っていきます。地域の皆様、ぜひ、ご参加ください!
510枚がんばって作っていきましょう!
30.7.7 授業参観がありました!
今日は、授業参観日でした。
授業参観後、閉校記念事業の一つであるビッグアートを親子で作成しました。お昼は、MYお弁当の日でした。午後、全体会を行い、家庭学習を学校と家庭が共通理解を図って行っていくための情報共有をしました。夏休みについて、生徒指導担当からの話もありました。その後、閉校に向けての実行委員会を行い、最後に引き渡し訓練も行いました。
30.7.6 七夕のお飾りをしました!
明日は、七夕です。学級で思い思いの飾りや願い事の短冊を作り、竹に飾りました。願い事がかないますように・・・
30.7.6 SAQトレーニングを行いました!
今日は、毎年来ていただいている、石引明美先生をお招きして、SAQトレーニングを行いました。子ども達は毎年楽しみにしています。今日も、準備運動から始まり、頭を使いながら様々な動きを機敏にこなしていました。
30.7.5 水野先生に体育の指導をしていただきました。
今日は、小学校体育アドバイザーの水野侑斗先生がお出でになり、各学級の体育の授業の御指導をしていただきました。1年生は、ボール投げゲーム、3・4年生は、鉄棒、5・6年生は、とび箱を行いました。先生の御指導で、子ども達は意欲的に体育の学習に取り組み、技能を高めることができました。今日は大変お世話になりました。
30.7.4 今日は、道徳の日です。家庭での話合いを!
今日は水曜日で、「里小道徳の日」です。全学級で道徳の授業を行いました。子ども達は一生懸命話し合い、考え、振り返っていました。子ども達は、ノートを持ち帰っていますので、教科書と合わせてご覧いただき、今日の学習について話し合っていただければと思います。
30.7.3 今日の朝ボラ!学校をよりよくする活動をがんばっています!
今日も子ども達は、朝のボランティア活動をがんばっていました。里小では、子ども達が植えた花苗が根付き、成長しはじめました。そのお世話や多くの樹木の落葉の掃き掃除などに取り組んでいました。
30.7.2 プール開きをしたよ!
今日は、プール開きをしました。その中で、一人一人が、今年の水泳学習のめあてとそれを達成するための方法を発表しました。
Report abuse
Report abuse