令和5年度 公開授業研究会

授業者:高等学校 大川 聡 教諭

実施日:令和15日(

第3領域

「コンピュータとプログラミング」においての研究授業です。指導助言と講演を中野先生からいただいた企画です。

以下は、中野先生による試作問題(令和4年11月9日公表)の解説動画です。

本時の実際(52:59)

今回の研究授業は、プログラミング導入期に、プログラミングのよさを実感させるためにはどのような工夫が必要になるか、というテーマの提案授業です。

ご覧になりたい方は、下記アドレスまでお問合せください。

宛先:ohuchi.yuji@fcs.ed.jp件名:20230915_授業視聴希望

会場校長挨拶(03:13


橘高等学校

校長 菊地 直之 先生

01_校長挨拶.mp4

自評と対談(09:16


橘高等学校  教  諭 大川  聡

教育センター 指導主事 大内 祐司

02_自評と対話.mp4

指導助言23:23


工学院大学附属中学校・高等学校

校長 中野 由章 先生

03_指導助言.mp4

情報科の歴史21:50


工学院大学附属中学校・高等学校

校長 中野 由章 先生

04_情報科の歴史.mp4

共通テストに向けて25:10


工学院大学附属中学校・高等学校

校長 中野 由章 先生

05_共通テストに向けて.mp4

ピクトグラミング18:14


工学院大学附属中学校・高等学校

校長 中野 由章 先生

👏ピクトグラミング公式HP 👏

(中野先生から説明いただきました)

06_ピクトグラミング.mp4

質疑応答12:50


工学院大学附属中学校・高等学校

校長 中野 由章 先生

質疑応答の際、教育センター大内が話題にした

↓↓↓↓「SSDSE(教育用標準データセット)」はこちら↓↓↓↓

SSDSE(教育用標準データセット) 

07_質疑応答.mp4