令和4年度

基本研修教材共有

 

20220404_高初_基本研修_これからの授業に求められるもの.pdf

20220419_Mon

初任者研修「一次研修」

「これからの授業に求められるもの」

〜資質・能力から考える評価基準〜

と題して、「学習評価」について講義をしました。

 

20220420_wed

初任者研修「一次研修」

演習・協議

プログラミングによる問題の発見・解決

と題して、プログラミング指導を確認しました

 

20220913_TUE  初任者研修「教科別研修」

演習・協議 「プログラミングによる問題の発見・解決」と題して、プログラミング指導を確認しました。今回の研修では、「Google Apps Script(通称GAS:JavaScript)」を活用し、先生方に

『問題の発見・解決の過程』

『協働的に修正・改善したときの会話からの観点別学習状況の評価(特に、主体的に学習に取り組む態度)』

を体験していただきました。以下の画像は、3人でスクリプトを修正・改善し、完成させたコードです。


【課題1】「sendGmail_kihon_01()」を基に複数人にメールを送信するためには、どのようにコードを修正すればよいか、を3人で協働的に解決する授業を体験しました。

【課題HTMLメールを送信するためにはどのようにコードを修正すればよいか、を3人で協働的に解決する授業を体験しました。(HTLMのソースは本来、別ファイルに保存しなければならないので、ご注意ください。)

【課題スプレッドシートに格納されている、宛先アドレス、宛先氏名などをGmailの「body」に読み込むためには、どのようにコードを修正すればよいか、を3人で協働的に解決する授業を体験しました。

研修後のお二人の感想

・橘高等学校 大川 聡 先生

 GAS(Google Apps Script)を活用し、メール送信プログラムの作成を行った。プログラミングの過程で問題の発見、解決の場面が何度もあり、授業でも同様な活動ができるように授業を進めていきたいと感じた。また、今回のメール送信プログラムで業務が効率化され、働き方改革につながると感じた。今回の演習を通して改めてプログラミングの授業のイメージが具体化された。


・須賀川創英館高等学校 酒井 直人 先生

 GASを使用したメールの自動送信プログラムについて、先生方で話し合いながら進めることで、情報科特有の問題の発見と解決に向けた取り組みを改めて考える良いきっかけになった。これからの授業で生徒にプログラミングを教える際にすべてを教えるのではなく、今回の演習のようにエラーの原因を考えさせながら問題を解決させるような取り組みを行いたい。

 

20221018_TUE

5年経験者研修・1日目

高5情報-課題(学習指導案).pdf

10:10~12:00 演習・協議「授業研究」

20221018_5年経験者研修(情報科) (2022-10-18 11_05 GMT+9).mp4

 講義・演習資質・能力を育成する情報教育」

福島大学共生システム理工学類 教授 篠田 伸夫 先生

13:00~14:00 講義(前半)

20221018_5年経験者研修(情報科) (2022-10-18 13_01 GMT+9).mp4

14:00~15:45 講義(前半)

20221018_5年経験者研修(情報科) (2022-10-18 14_00 GMT+9).mp4

 

20221019_WED

5年経験者研修・日目

20221019_データカードの活用.mp4

データカードを活用したヒストグラムと散布図の作成

13:00~14:00 演習・協議「データカードの活用

20221018_5年経験者研修(情報科・数学科コラボ) (2022-10-19 13_25 GMT+9).mp4

 14:00~15:00

講義・演習「教科横断的視点に立った情報科・数学科における統計指導の在り方」

20221019_5年経験者研修_統計_TEXT.pdf
20221019_5年経験者研修(情報科・数学科コラボ) (2022-10-19 14_09 GMT+9).mp4

 15:00~15:45

講義・演習「教科横断的視点に立った情報科・数学科における統計指導の在り方」

20221019_Pythonによる統計学_共有用
20221019_5年経験者研修_15_00.mp4