Windowsアプリケーション作成入門

開講学科:機械工学科 

開講時期:2022年度

担当:上野祐樹

スクーリング:

授業概要

機械工学分野の研究開発のツールとして,プログラミング環境を利用したソフトウェア開発が欠かせない.特に,ある程度規模の大きなソフトウェアや高機能のアプリケーションを効率的に開発するには,オープンソースソフトウェアなど外部で開発された既成のライブラリを,IDE(統合開発環境)上で活用することが有効である.これらはそれぞれの専門的な知識はもちろん,PC等によるデータ処理方法の基本的な概念を身に付けていなければ実現できない.本講義では, C言語の基礎は習得済みとし,GUI(Graphical User Interface)作成を通して情報提示を有効活用したプログラミング手法について理解することを目指す.

到達目標

本科目では,本学の「6つのラーニングアウトカム」のうち

・実学に基づく専門能力

・論理的な思考力

・分析・評価能力

・問題解決力

の4つを目指し,より具体的には以下を到達目標とする.

・GUIプログラミングについて理解でき,構築できること

受講方法

授業は講義と演習課題を組み合わせて行う.ノートPCを用いてプログラミングを行うため,ノートPC必携である. 

成績評価方法

授業開始までに示します。

教科書

教科書は使用しません。

参考書

アプリを作ろう! Visual C++入門:WINGSプロジェクト,日経BP社 

授業計画

第1回:授業概要説明,プログラミングの準備

第2回:GUIプログラミング入門

第3回:じゃんけんアプリの作成1

第4回:じゃんけんアプリの作成2

第5回:じゃんけんアプリの作成3

第6回:じゃんけんアプリの作成4