電気数学
電気数学
電気数学は、電気回路、発変電工学、送電システムからなるグリーンエネルギーおよびそれら関連分野を学ぶ上で基礎となる重要な科目である。電気数学では、電気回路、交流理論、波形解析、電磁気学で役立つ実践的な数学を修得する。
電気数学で必要とされる以下の内容を修得する。
(1)行列式の理解と連立一次方程式の解法できる。
(2)三角関数、指数関数、複素数の演算ができる。
(3)多項式および各種関数の微分、積分が求まる。
(4)周期関数をフーリエ展開できる。
(5)1階および2階の微分方程式を解くことができる。
(6)ラプラス変換を使って微分方程式を解くことができる。
サンプル授業の動作を視聴する。
サンプル授業では成績評価を行いません。
Mathematics for Electrical Engineering and Computing” by M. Attenborough,Newnes (An imprint of Elsevier, Linacre House, Jordan Hill, Oxford OX2 8DP 200 Wheeler Road, Burlington MA 01803)
葛谷幹夫:”実用電気系学生のための基礎数学”,コロナ社
第1回:三角関数
第2回:微分
第3回:フーリエ級数