Art works
これまでに描いた絵です。近頃は時間がなくて、あまり描かなくなってしまいました。
これまでに描いた絵です。近頃は時間がなくて、あまり描かなくなってしまいました。
これまで描いた絵から適当に選びました。昔の絵はほとんど写真も残ってないですが、少しだけアップしています。
I have selected them at random from the drawings I have done so far. There are very few photos left of my old drawings, so I've uploaded a few.
ライオンの看板(2003年頃)。CDジャケットになり渋谷タワレコに飾られた(2005年)。Lion ( 2003), used for the cover of a CD jacket.
Acrylic paints, paints and oil pastels.
古代アジアの宇宙観。どこの国かは定かでないらしいですが、地球が様々な生物に支えられているイメージです。環境を支えているのは微生物なので、微生物(Prokaryote)を一番下に足しました。
Ancient Asian cosmology. The image is that the earth is supported by various living organisms. The micro-organisms (Prokaryote) are added at the bottom, as it is the micro-organisms that support the environment.
こちらは朝倉書店のHPから購入できます。
水彩色鉛筆彩色ver.とPC彩色ver.があります。
環境と微生物の辞典の挿絵も全章で担当しました。
I drew illustrations for a Dictionary of Environment and Microbes.
hotel de suzuki labo (オテル・ドゥ・スズキ ラボ) - 祖師ヶ谷大蔵の壁に絵を描いこともありました。
Cover image challenge (両方不採用)左と真ん中:KR2の立体構造(2015年) 右:お友達からお願いされて作ったイメージ(2013年)
Cover image challenge (both rejected) Left and middle: three-dimensional structure of KR2 (2015) Right: image created at the request of a friend (2013)
真ん中にローマ字でSHASHINBUと描いてる。宣伝用のフライヤー。
写真部B(京都工芸繊維大学)の部長をしてた頃に描いたものです。写真部なのに絵ばかり描いてました。
左:文化祭の看板(大きな絵はだいたい文化祭の時に描いた) 真ん中:写真部ノートの表紙 右:フライヤー用に描いた(Don't fight even for peace)
絵を描いているところ(鶏の絵が2003年、龍が2005年頃)。基本的に大きな絵も小さな絵も、下書きをしないタイプです。もう少し写真をとっておけばよかった。
左:水彩絵の具の厚塗りで描いたカエル(高校の夏休みの宿題に描いた) 右:2013年の年賀状用に珍しく描き下ろした絵
左:ロブスター(ボストン在住時に描いた) 右:レインボーな鳥(2003年頃かな)
ボブマーリーの絵は何度か描いた。右の絵だけ今でも持っている(理由は気に入らなかったから人にプレゼントしなかった)。
左:一般公開のポスター(他にもポスター作ったけど見つからず) 右:修士論文発表会(2010)
2003年以前。イラストや大きな絵は下書きをせずに、バランスを見ながらペンで描き進めるので、多少端がつまる。レインボー感が強い時代。
ここから下は雑多な感じ(2000年以前)。