このページでは、赤崎小学校モジュール学習の紹介をします
このページでは、赤崎小学校モジュール学習の紹介をします
4月30日(火)
赤崎モジュール学習の紹介
赤崎小学校のモジュール学習紹介動画です。8:25になると音楽が流れ、©ずんだもん の声でガイダンスが流れます。
1 声を出す(話す聞くスキル)
2スピード復習国語(漢字ドリル)
3スピード復習算数(前回学習した教科書問題)
それぞれ5分で進めています。「テンポよく進め・スピード感をもって・タイミングよくほめる」が指導のポイントです。子どもたちも朝から元気よく学習しています。
*ずんだもんの利用規約に沿って活用しています。動画内に著作権者が指定した画像を貼り付け、規約を遵守していることを示しています。
モジュール学習は、山陽小野田市が平成18年から実施している「脳の活性化」を目的とした学習法です。赤崎小では、朝から元気よく声を出し、頭をスッキリとさせ、学力の定着を図るプログラムを組みました。月火木の3日実施しています。
今年度の新しい取り組みとして、「ガイド音声によるモジュールBGM」を作成し、音楽と音声により全校に「始まり」「学習内容」「終わり」を放送しています。このことにより、8:25から全校で同時に実施することができるように工夫しています。