5月1日(水)
チーム担任制 道徳の実践
5年生は道徳の授業を担任を入れ替えて実践しています。「優しさと自己満足の違い」「マンガ家手塚治虫」について学びました。自分の考えを仲間と話し合いながら進めていました。
5月1日(水)
チーム担任制 道徳の実践
5年生は道徳の授業を担任を入れ替えて実践しています。「優しさと自己満足の違い」「マンガ家手塚治虫」について学びました。自分の考えを仲間と話し合いながら進めていました。
4月23日(火)
1・2年生のチーム担任制の様子です。体を使った遊びをみんなで行っています。立ったり座ったり、ゲーム感覚で体を動かしていました。
4月23日(火)
5年生 アサギマダラの生態を学年でグループを作り、調査(サーチ)している様子です。39人が集合して学習しています。一人学びや、ペア・グループ学習、教員と相談しながら、学びの形は自分たちで選択しています。
チーム担任制始めます!
左の図は、学校開きの時の計画です。203人の赤崎小の子どもたちを、23名のスタッフ全員で見守り・支援し・寄り添い続けます。
上の写真は 運動会練習開始前の「何を目標に運動会をするのか考えよう」という6年集会
下の写真は教科書開きの時の合同算数の様子です。1つのクラスに全学年が集まっています。
赤崎小では、すべての教職員が全児童の担任です。
このページでは、チーム担任制の取り組みを紹介していきます。