始業式・⛩️初詣(柳澤神社)
始業式・⛩️初詣(柳澤神社)
2025年が始まりました。3学期始業式には、元気な子どもたちが集合しました。
大和郡山市の交通防犯対策課より、大きな交通安全年賀状をいただきました。興味津々の子どもたちです。
柳澤神社では、2025年を元気で過ごせるように、お願いをしました。
「郡山西地区 たんけん! はっけん!すごろく」完成!
1月9日 大和郡山市HP 撮れたてニュースで、小学生3年生と幼稚園児が、完成したすごろくで遊ぶ様子が掲載されました。
1月10日号 大和郡山市広報誌「つながり」の表紙に、すごろくで遊ぶ年長児の姿が掲載されました。
このすごろくは、市教育委員会の子どもの学び「アイデアサポート事業」及び、地域探検学習をする郡山西小学校3年生の協力を得て、完成することができました。
世界に一つだけのオリジナルすごろくです。
このすごろくで遊びながら、郡山西地区を身近に感じ、この地域のすばらしさを味わってほしいと思います。
子どもたちの手作りすごろくが誕生したよ。
兄弟で考えて作ったすごろく
クラスの友達と作ったすごろく
「郡山西地区 たんけん!はっけん!すごろく」が楽しくて、自分たちが考えたすごろくの誕生です。
子どもの想像力は素晴らしいです。
すごろく作りを経験し、新たなすごろく作成に挑む子どもたち。
この挑戦する姿は宝物です。
大切に育てていきたい姿です。
🐟 子どもお魚料理教室 🐟「奈良県魚食普及協議会」の協力を得て
大きなサーモン
鮭の切り身
サーモンをさばく様子を真剣に見る子どもたち
鮭のムニエル作り
収穫したレモンを使ってタルタルソース作り
鮭のムニエル タルタルソース添え
大きな口でパクリ
ちゅうりっぷ組さん
「タルタル美味しい」と、たんぽぽ組
おかわりもいっぱいしたすずらん組
子どもたちが魚をより身近に感じ、魚を食べることを好きになってほしいと開催した料理教室。子どもたちは、大きな鮭を見たり、鮭の頭や歯を触ったり(「鮭の歯は小さい」)して、鮭を身近に感じることができました。
新鮮な鮭をたくさん提供していただき、美味しかったこと。
五感を通して体験したお魚教室を通して、お魚が大好きな子が増えてくれることを願っています。
とうさん広場「お正月遊び」完成した「郡山西地区 たんけん!はっけん!」すごろく」も楽しんで!
すごろくは楽しいね
笑顔いっぱいのかるた遊び
投げごまの勝負に夢中!
色とりどりのこまがきれい
中庭では、元気いっぱい羽根つきを楽しむ父さんと子どもたち
とうさん広場の方々と遊ぶ時間は、子どもにとり貴重な時間です。思い切りやダイナミックに遊べる時間は、とても楽しいようです。いつもありがとうございます。
年長児 運動会での隕石ショーのようにボールを投げてキャッチする年少児
サーカーの試合に取り組む年中児
ボールは常にコート外へ でも夢中になってボールを追いかける年中児
矢田認定こども園とのサッカーの試合も終えて、サッカーを全身で楽しむ年長児
今年度もジャイアンコーチこと川端コーチには、発達に応じて、ボール遊びを指導してくださいました。
子どもたちは、3,4,5歳とボールに触れていくことで、子どもたちはボールに親しみ、全身でボール遊びを楽しんでいけることが分かりました。ジャイアン川端コーチには、感謝です。ありがとうございました。
保育参観 「郡山西地区 たんけん!はっけん!すごろく」を、お家の方と楽しみました。
僕たちが考えたすごろく お家の方が楽しんでくれると喜びもひとしお。
投げごま勝負!白熱する戦い!
みんな真剣そのもの!
すごろくの文字を読んで、進んだり後ろに戻ったり…。
郡山西小学校へ「郡山西地区 たんけん!はっけん!すごろく」をプレゼント
小学校3年生の協力を得て、一緒に作ったすごろく。「すごろくで遊びたいです」と言う、3年生以外の声も多く、プレゼントを渡しに行きました。
校長先生と教頭先生にお会いすることができました。
年長児一人一人が、校長先生に「郡山西地区 たんけん!はっけん!すごろく」のプレゼントを渡しました。
校長先生から「ありがとうございました」と言ってもらい、照れくさそうにする子どもたちでした。
さくらママさんたち「十二支のうた」の手話の歌を教えてくれました。
「はらぺこあおむし」ペープサート あおむしくんの様子に釘付けの子どもたち。とても楽しいひとときでした。さくらママさんありがとうございました。
子どもの発想力のすばらしさ 子どもは発明家!
テレビを作った年中児。紙を動かし物語は展開します。
砂場で、年中組が遊んだ後、うさぎちゃんが残されていました。