ボランティア環境整備 & こにたんしゃぼんだまショー
ボランティア環境整備 & こにたんしゃぼんだまショー
ボランティア環境整備に、たくさんの保護者の方々の参加していただきました。
運動会に向けて、子どもたちが戸外で元気いっぱい活動しやすい環境となりました。
日が陰っていたとはいえ、ムシムシする中、本当にありがとうございました。
その後の、「大和郡山市文化芸術推進事業」の第一弾として“奈良のシャボン玉師こにたん”さんに、「こにたんしゃ ぼんだまショー」をしていただきました。
子どもたちのキラキラした笑顔が本当にステキでしたね。しゃぼんだま体験も大喜びでした。
とうさん広場(NishiYoU星空プロジェクト)
2学期最初のとうさん広場は、「NiShiYoU星空プロジェクト」の準備から始まりました。去年の中心になって頑張ってくださった1年生の父さんのご協力も得てプラネタリウムの大きなドームを膨らませ、プロジェクターの映像を流しました。
ちゅうりっぷ組さんは、とうさんたちとブロックや電車で遊びました。とうさんたちの優しい関わりがとっても嬉しかったようです。
お部屋でままごと遊び。子どもたちがやりたいように優しく声をかけてくださったり、一緒にごちそうを食べたり。ほんわかした温かい空間です。
虫捕りも、とうさんたちと一緒がとっても嬉しいようです。少し暑さがましな日だったので、戸外でも元気に遊ぶことができました。
プラネタリウムに映る大きなお月さま。プラネタリウムのステキな空間で、星空体験を楽しみました。
「大根植え」
「畑の先生おおはしさん」に来ていただいて、畑の畝を作っていただきました。トラクターの動きに、子どもたちは興味津々でした。
人懐こい子どもたち。ちゅうりっぷ組の子どもたちも、すぐにおおはしさんとなかよしになったようです。
すずらん組とたんぽぽ組の子どもたちで、大根のタネを植えました。大きな大根がいっぱい収穫できたらいいですね!
「2学期始業式」
ホールには、大きなプラネタリウムを設置しているため、二学期の始業式は、預かり保育うさぎ組の部屋でしました。
幼稚園に、元気な声が響き渡りました。
子どもたちに、「2学期は友達と一緒にいろいろなことにチャレンジしよう!」と話をしました。
2学期の子どもたちの成長が楽しみです。