12月23日(月) 2学期終業式の様子
2学期の終業式が放送にて行われました。各学年の代表生徒が2学期の振り返りと3学期の抱負を発表し,一人一人の生徒が2学期を振り返る時間となりました。
新学期は1月8日から始まります。生徒の皆さんが安心・安全に,また,忘れ物等のないように新学期を迎えられますよう,ご家庭でのお声がけをよろしくお願いいたします。
12月23日(月) 1学年スポーツ大会の様子
終業式の後、1学年ではスポーツ大会が行われました。生徒が心を合わせながら競技に取り組み、学年全体で絆を深めることができました。
各クラスの集合写真も撮影しました。
12月20日(金) 2学期表彰伝達の様子
2学期の表彰伝達がお昼の校内放送で行われました。今学期も生徒は輝かしい成績を修めました。おめでとうございます。
12月17日(火) 1,2年生 器楽の授業の様子
音楽の授業で,器楽の授業が行われています。1年生は箏(こと),2年生はギターに取り組んでいます。
12月12日(木) 生徒が落ち葉掃きを手伝ってくれました!
今朝,教頭先生が落ち葉掃きをしていたところ,早く学校に来た生徒が手伝ってくれました!ありがとうございます!
昼休みの時間には,栽培委員会や美化委員会を中心となって,ボランティアの生徒を集めながら落ち葉掃きを行ってくれています。
11月29日(金) 2学年スポーツ大会の様子
2学年でスポーツ大会が行われました。サッカーとドッジボールの競技が行われ,真剣勝負を通して各クラスの絆を深めました。
11月27日(水) ビオトープ活動で文部科学大臣賞受賞!
本校のビオトープ管理委員の代表生徒2名が,本日環境省にて行われた,第58回全国野生生物保護活動発表大会に参加しました。
本校のビオトープ活動をはじめとした,生徒が主体的に取り組む環境活動が高く評価され,本年度も文部科学大臣賞を受賞しました。
11月26日(火) 3学年 特別支援学校との交流授業の様子
3学年の総合的な学習の時間の一環で,福島大学附属特別支援学校の生徒との交流授業が行われました。
今日に向けて準備してきた成果を発揮して,特別支援学校の生徒と一緒に楽しく,有意義な学びを得ることができました。
11月19日(火) 1学年 環境整備活動の様子
1学年が総合的な学習の時間の一環で,学校周辺の環境整備活動(ゴミ拾い)に取り組みました。今回の学習は,福島中央テレビ「ゴジてれchu」の「オチロのゴミ拾い旅」と協同して実施され,生徒のこれまでの学びを発信する機会にもなりました。
生徒の活動の様子は,同番組で12月9日に放送予定です。
11月8日(金) 3年4組が福島市学校総合文化祭で合唱披露
秋蘭祭合唱コンクールで最優秀賞となった3年4組の生徒が,ふくしん夢の音楽堂にて行われた福島市学校総合文化祭で合唱を披露しました。合唱コンクールよりさらに磨きのかかった歌声を,会場に響かせました。
11月6日(水) 教育実習Ⅱがスタート
福島大学から58名の実習生をお迎えしました。今回は学級の配属はありませんが,各教科の授業でお世話になります。2週間の間,よろしくお願いします。
10月31日(木) 美術科 学年授業(1年)
1学年美術科の授業で,学年全体授業を行いました。講師として福島大学の渡邊晃一教授をお招きして,生き物を描く手法について講話をいただきました。
10月18日(金) 1学年MT キャリア講話
1学年のキャリア教育の一環として、本校卒業生のダンサー、渡邉翠さんを講師としてお招きし、講話をしていただきました。生徒一人一人が、「理想の20年後の姿」を思い浮かべ,発表する活動を通して,将来,夢を叶えるためにどのような日々を過ごしていけばよいか、楽しく考えることができました。
10月18日(金) 夢グループ石田社長による教育講演会
本校卒業生である、夢グループの石田社長を講師としてお招きし、「自分の歴史」と題し、ご自身の経歴をユーモアを交えながら講話をしていただきました。生徒は貴重なお話に真剣に耳を傾け,これからのキャリアにおいての友人の大切さについて学びました。
10月16日(水) 数学ジュニアオリンピック 第3回学習会
10月16日(水)昼休み、福島県数学ジュニアオリンピックの第3回学習会を開催しました。数と式領域の問題演習を真剣に行っていました。別な活動があって、昼の学習会に参加できない生徒もプリントをもらいに来るなどしていました。いよいよ今週末です。参加する29名の皆さん、メダル獲得に向けて、頑張ってください
10月11日(金) 音楽部が福島県下小・中学校音楽祭に出場
本校音楽部が「第78回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)」に出場しました。これまでの日々の練習の成果を最大限に発揮し、ホールいっぱいに自分たちの音楽を響かせることができました。次は、11月24日(日)に行われる「こども音楽コンクール東北大会」に出場します。引き続き部員全員で直向きに練習に励んでまいります。
10月11日(金) 数学ジュニアオリンピックに向けた学習会②
昼休み、福島県数学ジュニアオリンピックの第2回学習会を開催しました。図形領域の問題を解くポイントを意識しながら、難解な問題に一生懸命取り組んでいました。次回は、10月16日(水)昼休みです。
10月10日(木) 秋蘭祭スペシャルウィークがスタート!
秋蘭祭スペシャルウィークが始まりました。秋蘭祭前日までは,準備を進めるため,毎日各学年2時間ずつMTの授業が入る特別な時程となります。
各学年で合唱練習や学年発表の準備などが行われています。秋蘭祭当日はたくさんのご参観をお待ちしております。
10月9日(水) 数学ジュニアオリンピックに向けた学習会
20日(日)に行われる,福島県数学ジュニアオリンピックに向けて,第1回学習会を開催しました。数学科主任より,問題の概要や傾向と対策についてスライドを使って説明がありました。今後は,各領域に分けて,問題演習中心の学習会を企画しています。参加される生徒29名の皆さん,頑張ってください。
10月8日(火) 2学年仙台方面校外学習の様子
10月8日(火)校外学習で仙台方面に行き,充実した1日を過ごすことができました。班別自主研修では,各班の班長さんを中心として作成したコースを見て回り,仙台の歴史的文化や食文化などを体感することができました。今回学んだ内容をまとめ,秋蘭祭で展示発表をする予定です。
10月4日(金) 教育実習最終日
教育実習Iの第2期が終了しました。各学級で実習生送別会が開かれ,1ヶ月間お世話になった実習の先生方に感謝の思いを伝えました。
10月2日(火) 生徒会新役員任命式
お昼の放送で,生徒会新役員の任命式を行いました。任命状の授与にあたって,副校長からは「生徒が安心・安全に過ごせるような学校作りを目指して下さい」と,期待を込めた言葉が贈られました。
10月1日(火) 日産財団理科教育大賞楯贈呈式
本校で理科教育を中心に行ってきた様々な活動が評価され,日産財団様から理科教育大賞をいただきました。
本校では引き続き,理科の授業を中心として各教科を横断しながらSTEAM教育を実践していきます。