8月23~25日 全国中学校剣道大会
宮崎県都城市の早水公園体育文化センターにて、全国中学校剣道大会が行われ、本校からは個人の部で2名出場してきました。
遠い地で東北の代表、そして附属中の代表としてベストを尽くし戦いました。県北支部大会からここまで勝ち抜いた経験を糧に、これからもさらに活躍できることを期待しております。お疲れ様でした。
8月22日 2学期始業式
2学期の始業式が行われました。1学期終業式同様、暑さを考慮し放送による開催となりましたが、集中して式に臨むことができました。
夏休みの振り返りと2学期の抱負を生徒代表が発表しました。夏休みを経て、また一回り立派な姿を示してくれました。
その後の学級活動で各自が2学期の抱負を決める時間がありました。常に目標をもって2学期も生活して欲しいと思っています。
2学期以降もよろしくお願いいたします。
9月1日 教育実習スタート
本日より本年度の教育実習が始まりました。
9月1日~26日まで,30名の実習生が教員免許取得を目指して実習に励みます。本校生徒も実習生とともに学びを深めています。
本日は各学級で実習生の歓迎会が行われました。生徒・実習生それぞれにとって学びの多い4週間になることを期待しています。
9月5日 音楽部壮行会
9月25日(木)に行われる地区小・中学校音楽祭に向けての壮行会が行われました。
暑さを考慮し放送での開催となりましたが、音楽部の演奏を夢中に聴き、応援する姿が印象的でした。
音楽部におかれましては、自分の精いっぱいの演奏で上位入賞を果たせることを期待しております。
9月11日 1学年市政講座
1学年のMTにて「地域おこし協力隊」の方々による市政講座が行われました。
講師の方々の活動拠点である松川地区・飯坂地区を例に、地域の魅力発信や課題について理解を深めることができました。
挙手する生徒も多くみられ、積極的に講師の先生の話に耳を傾ける姿が印象的でした。
地域おこし協力隊の皆様におかれましては、貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました。
9月11日 生徒会役員選挙・立会演説会
今年度の生徒会役員選挙では、10名の立候補がありました。
立候補者は全校生徒に対し、自らのビジョンや公約を自信をもって発表しました。
生徒自身が学校を変えていこうとする姿勢、そして学校を越え社会への参加と目を向けられる貴重な経験となることを期待します。
9月19日 避難訓練
今回の避難訓練は火災を想定し、福島消防署のご指導の下執り行いました。
避難経路の確認の他、「煙体験」で実際の煙に近い視界でどのように避難すべきかを体験できました。
防災への意識を高めると共に、周りの人や自らの命を守れるような行動をとれるよう徹底して参ります。