5月2日 交通安全教室
5月2日に交通安全教室を実施しました。
安全指導担当の職員より自転車利用についての話をした後,福島警察署の警察官より自転車の乗り方を中心に講話を頂きました。
多くの生徒が自転車通学をしていたり,休日に自転車を使う機会が多かったりする本校生徒にっとては大変よい機会となりました。
今後も交通安全についての意識を高めていきます。
5月7日 教育実習スタート
本日より本年度の教育実習が始まりました。
5月7日~30日まで,45名の実習生が教員免許取得を目指して実習に励みます。本校生徒も実習生とともに学びを深めています。
本日は各学級で実習生の歓迎会が行われました。生徒・実習生それぞれにとって学びの多い4週間になることを期待しています。
5月9日 情報モラル教育講話5月
生成AIについての情報講話を行いました。生成AIの仕組みや注意点について情報担当の教員から説明しました。
昼食を食べながらではありますが,真剣に話を聞き,自分事として考えることができました。
5月9日 県北陸上大会壮行会
県北陸上大会の壮行会を行いました。今年度初めての壮行会に向けて,応援団を中心に練習に励んできました。応援団長を中心に素晴らしい応援で,選手を盛り上げました。来週はいよいよ本番です。大会に出場する陸上部員はぜひ力を発揮してきてほしいと思います。
5月19日 2・3学年情報モラル教育
5月19日に2,3学年では,NTTドコモに依頼をし「スマホ・ネット安全教室」を実施しました。
今後スマートフォンやインターネットの使用がさらに増えていくことが想定される2,3学年では、自分自身のリスクを自覚するとともに,ともだちや社会とのかかわりの中で起こりうるリスクにも範囲を広げて,その対処方法について学ぶことを目的として実施しました。
2学年は「使いすぎ」「コミュニケーション」を、3学年は「出会い」「SNSの発信」をテーマに講師の先生の話を聞いたり、友達と意見共有を行ったりしながら,スマートフォンやインターネットの使用について考えを深めることができました。
なお,1学年の情報モラル教育は6月に実施を予定しています。
5月23日 生徒総会
生徒総会を行いました。生徒会執行部のみなさん,評議委員のみなさん,お疲れ様でした。
生徒会の一員として一人一人が附属中のために真剣に議論することができました。これからのますますの生徒会活動の発展を期待しています。
5月23日 附属中学校いじめ問題子供フォーラム
生徒総会に引き続き,附属中学校いじめ問題子供フォーラムを実施しました。生徒会執行部による全国いじめ問題子供サミットへの参加,福島県いじめ問題子供サミットへの参加の取組を踏まえて,全校でいじめについて考える機会になりました。
5月26日 防犯教室
今年度の防犯教室を実施しました。不審者が校内に侵入した想定での対応訓練と福島警察署のスクールサポーターの方からの講話をいただきました。今後の安心・安全な学校生活につなげてほしいと思います。