Seasons Without Borders : Dec.2011(日本語)

2011年 冬至12月22日(木)世界中で空を眺め、みんなで季節を祝いましょう。

Seasons without Borders (日本語呼称募集中)は、世界天文年2009のさなか、世界的天文愛好家の団体、Astronomers Without Borders (国境なき天文ファンたち)のブラジル、インド、イラクの会員が、世界中で季節を祝って、空を、星を、眺めようと呼びかけて始まりました。国境や文化、生活習慣の相違を乗り超え、共に季節の移り変わりの喜びを分かちあえる日として、地球上で同じ瞬間となる、冬至、夏至、春分、秋分をその開催にふさわしい(ただし、北半球と南半球では、季節が逆になりますが)と考え、実際には、2009年から、夏至、冬至に行われて、今回で第5回目を迎えます。世界一斉天文イベントWG(仮)は、この呼びかけに答え、日本の皆様にご紹介いたします。

主催団体ウェブサイト(英語) Seasons Without Borders : December 2011 Solstice

2011年12月22日、世界中で、あなた自身の楽しみ方で、今年の冬至、夏至を祝いましょう。そして、その経験をみんなと共有しませんか。この地球が動いているのだということを心で深く感じれば、詩人にも、小説家にもなれるでしょう。AWBメンバーブログとAWB天文詩(Astropoetry)ブログに、イベントレポートや、あなたの詩をお寄せください。天文詩はメールアドレス astropoetry@astronomerswithoutborders.org でも受けつけています。

AWBメンバーブログは、AWBページのメンバーレジストレーションページにてユーザーを登録すれば、誰でも書き込めます。(ただし、英語です。)

日本語での報告

日本語での報告は、このサイトのイベント報告フォームにてお寄せください。スタッフが抄訳して、上記、AWBメンバーブログに投稿いたします。

以上、お問い合わせは、お問い合わせページからお寄せください。

世界一斉天文イベントWG(仮)スタッフ一同

Image credit: Tunc Tezel/TWAN. "Four Seasons of Lake Venus"

Image credit: Tunc Tezel/TWAN. "Four Seasons of Lake Venus"