手作りカイロ

冬になると、ホッカイロのぬくもりがうれしいですね。女子は、生理中におなかのあたりにぺたっと貼っておくと、つらい生理がちょっとラクになります。


でも、使い捨てのカイロを毎日何個も使うとお財布への負担が大きいし、ゴミになってエコじゃないですよね。そこで、繰り返し使えるカイロを手作りしてみませんか?レンジで温めて何度でも使えるので経済的。簡単に縫えるのでお裁縫初心者でも大丈夫です。

[用意するもの]

  • 綿のタオル 20cm×10cmに切ったもの

  • 小豆または米 100gくらい

[作り方]

STEP1

裏面を外にしてタオルを半分に折り、5cm程度残して周りを縫います。

STEP2

縫い残した部分から、布を引っ張るようにして表面を外にだしてひっくり返します。表面が外に出て、縫い目がかくれた状態になります。

STEP3

縫い残した部分から小豆を入れます。

STEP4

縫い残した部分を、かがるようにして縫います。

[使い方]

STEP1

レンジで1分程度温めます。さわってみて、温かく感じるまで15秒づつくらい加熱してください。※温めすぎると焦げたりして危険です。温め時間は1分を目安にしてください。


STEP2

市販のホッカイロと同様にお使いください。


[おわりに]

じんわりと温かいカイロのできあがりです。これならいつでも気軽に使えます。大きさを変えて縫えば、おなか用や肩用などにもできます。大きめに作るときは、ポケットを区切るように縫い目をいれると中の小豆がかたよりません。

nanapiより転載(リンク先は現在削除されています)