以下が「よくある設定ミス」となります。
まずは該当するものがないかご確認くださいませ。
[アドエビス管理画面] > [設定] > [システム設定] > [計測対象サイト]に、流入~CVまでのフローでユーザーが経由するすべてのドメインをご登録ください。
※特にサンクスページのドメインが抜けていないかご確認ください。
※前方一致で判定しているため、wwwなどのサブドメインがある場合はそちらもご登録ください。
タグチェックツールを使って、流入~CVまでのフロー(特にランディングページ、サンクスページ)で共通タグが発火しているか確認してください。
タグチェックツールについてはこちらをご覧ください。
CVページ指定方法を「ページID指定」で計測している場合、コンバージョン属性取得用タグ(ページID指定)→共通タグの順に発火するよう設置できているかご確認ください。
以下が「よくある設定ミス」となります。
まずは該当するものがないかご確認くださいませ。
[アドエビス管理画面] > [設定] > [システム設定] > [計測対象サイト]に、広告のランディングページのドメインをご登録ください。
※前方一致で判定しているため、wwwなどのサブドメインがある場合はそちらもご登録ください。
各広告媒体画面より、広告単位でリンク先URLもしくはトラッキングテンプレートのデータをダウンロードし、
アドエビス計測用のパラメータの設置漏れがないかご確認ください。
「?または&argument=○○&dmai=▲▲」「#argument=○○&ai=▲▲」
もしくは「?または&argument=○○&said=▲▲から始まる文字列」を含んでいればパラメータ付与ができている状態です。
《よくある間違い》
誤「?または&argument=○○&ai=▲▲」
正「ai」を「dmai」にご変更ください。
誤「#argument=○○&dmai=▲▲」
正「dmai」を「ai」にご変更ください。
各媒体画面にて、媒体シンクの自動登録用パラメータを設定した下層のトラッキングテンプレートにGAなどのパラメータが入っていないかご確認ください。
入っていた場合、媒体シンクの自動登録用パラメータと同じ階層に「&」つなぎでご設定ください。
《よくある間違い》
誤
アカウント単位のトラッキングテンプレート:媒体シンクの自動登録用パラメータ
かつ キャンペーン単位のトラッキングテンプレート:GAのパラメータ
↓
正
アカウント単位のトラッキングテンプレート:媒体シンクの自動登録用パラメータ&GAのパラメータ
媒体シンクの自動登録用パラメータの設定方法はこちらをご覧ください。
Google広告P-MAXのクリック計測ができない場合は、上記設定が要因の可能性がございます。
拡張機能がオンの場合、アドエビスのクリック計測用パラメータが設定されていないLPに遷移することがあるためです。
そのため、最終ページURLの拡張機能をオンにされている場合は、アセット単位の最終リンク先URLに対してではなく、キャンペーン単位のトラッキングテンプレートにアドエビスのクリック計測用パラメータをご設定ください。
まずは上記の「CVがうまく計測できない」「クリックがうまく計測できない」の設定ミスが無いかをご確認ください。
それでも解消されない場合、以下の内容をご参照ください。
タグを正しく設定しているが、発火まで時間がかかることによって、アドエビスのCV数やクリック数が少なく計測される場合がございます。
以下の対策をお試しください。
■GTMを利用してタグを設置している場合
GTMのタグをページソース上部に設置する
GTM内でアドエビスタグのタグ発火優先度を上げる
※Googleタグマネージャーでのタグ優先度の設定方法はこちら
■タグをページに直書きで設置している場合
<head>~</head>内の上部に設置する
■サイト側での改善
ページ自体の読み込み速度が遅い場合、読み込み速度を改善する
【備考】
サポートサイトでは、より網羅的に計測数値に差が生じている場合の要因についてまとめていますので、適宜ご参考ください。
<CV数について>
<クリック数について>