2015.10 由木東小

由木東小学校 2015-10-9

由木東小学校 第2回 川の学習支援活動

日時:2015-10-9(金)8:00~12:10

場所:大栗川

学習支援者:東部地区環境市民会議メンバー5名

他地区環境市民会議メンバー7名 計12名

エコひろば学習支援担当:属さん

対象:4年生全員(約100名)

カリキュラム:(課題別に活動)

観察のグループ分け:①魚 ②とり ③環境・ごみ ④陸生・水生植物 ⑤川の遊び ⑥水生生物

⑦陸の生物 ⑧川の違い・水質

1.川に棲む魚の学習

林講師による魚グループの学習(堀之内洗馬川公園)



2.魚および水生生物の学習

魚および水生生物の採取(大栗川・番場橋付近)

由木東小学校 第3回 川の学習支援活動

日時:2015-10-22(木)8:00~12:10

場所:浅川・ふれあい橋左岸付近

学習支援者:東部地区環境市民会議メンバー2名

他地区環境市民会議メンバー11名 計13名

エコひろば学習支援担当:属さん

対象:4年生全員(約100名)

カリキュラム:(課題別に活動)

観察のグループ分け:①魚 ②とり ③環境・ごみ ④陸生・水生植物 ⑤川の遊び ⑥水生生物

⑦陸の生物 ⑧川の違い・水質


1.川の遊びグループの学習

課題活動の前に、4年生全員がグループ別に水質調査などを学習


2.魚と水生生物の採取


岸辺の浅いところで全員が網を持って採取活動をしました

(沢山の小魚、ヌマエビ、ヤゴなどを採取・観察)

由木東小学校 2015-12-1

由木東小学校 第4回 川の学習支援活動

日時:2015-12-1(火)13:45~15:15

場所:由木東小学校体育館

学習支援者:東部地区環境市民会議メンバー5名

他地区環境市民会議メンバー7名 計12名

エコひろば学習支援担当:属さん

対象:4年生全員(約100名)及び3年生全員(約99名)

カリキュラム:(課題別の発表会)

発表前に4年生が学習支援者(PTAの方々も列席)に挨拶、

この後で3年生全員が聴講参加しました


課題別に全グループが発表、元気よく大きな声で頑張りました!